妊婦健診①①についてです


(記録記事のためコメント欄は
閉じさせていただきます)


゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. 


7/14(36w2d)


1週間前の健診
書くのが遅くなってしまいましたー




{C97E1EC1-E38B-4A47-8A84-9B43B673D8C3:01}




まずは経過記録から



♥︎体重
前回より+1.2㎏(妊娠前より+7.6㎏)


♥︎子宮底長
32㎝(前回より+4㎝)


♥︎腹囲
87㎝(前回より+2㎝)


♥︎血圧
125/68


♥︎浮腫
(-)

♥︎尿たんぱく
(-)

♥︎尿糖
(-)





体重…
やってしまいました

先生からも
軽ーく注意されてしまいました


1週間で1.2㎏…

臨月に入ると空気を吸ってるだけで
太るってやっぱり本当ですか…?


でも好きなもの好きなだけ
食べてたからだろうなぁー笑



お腹も順調に大きくなってます



れいちゃんは約2200g



あれ…?
前回より200gほど減った数値



でもエコーは誤差があるので
特に問題はないそう꒰ღ˘◡˘ற꒱


標準内だけど
ちょっと小さめかもしれません




そしてお楽しみのエコー♡


先生がじっくり見てくれましたが
お顔はあんまり見えず


『出てきてからのお楽しみだねー♫』

だそう꒰*´艸`*꒱♡



『あと5日経てばいつ産まれても平気だね。心の準備はできたー?』


と聞かれたけど全然出来てませんー(^^;;






そして…
前回受けたおりもの検査(GBS)
引っかかってしまいました(´;ω;`)


GBSって何?って
思ってたんですが…


B群溶連菌(GBS)とは

膣内は無菌状態ではないので普段は菌がいても問題ないが、赤ちゃんが産道を通る時には、赤ちゃんへの感染もありうる。
GBS産道感染は赤ちゃんの敗血症、肺炎、髄膜炎等を引き起こすと言われている。
そのため。GBSが認められれば治療する。




というもの…



予防策として34周前後におりものの検査を行い、GBS陽性者には抗生物質の内服をする。

また、分娩時にも抗生物質の点滴を行う。
新生児には、出生直後に鼻腔などから細菌培養をおこないます。


と説明を受けました。




『えっこれって大丈夫なの…?』

と思いましたが
先生は


『そんなに心配しなくて大丈夫!
赤ちゃんに感染する割合はごく僅かだし、
ただ、感染するといろんな病気を引き起こしちゃうからその予防のためにね。』


と…。




GBSは膣の常在菌の1つで
妊婦の保菌率は10~20%らしいです。


まさか自分が当てはまるとは


今まで血液検査やおりもの検査で
引っかったことがなかったので
ちょっとびっくりしちゃいました(´;ω;`)


でもきちんと予防策を取れば
問題ないそうなので

忘れずにちゃんとお薬を飲もうと思います。




抗生剤と胃薬を処方されて
今回の健診はおしまい꒰ღ˘◡˘ற꒱


次回は1週間後です



とにかく暑くて
病院に行くのも一苦労…


頑張るぞーヽ(`・ω・´)ノ