毎月料理教室のことを
書いていたつもりが…
8月から止まってました(((;゚Д゚)))
すでに11月ですが

9月のお料理教室についてです✧
(ベターホームの料理教室に通っています♡)
まずは『お魚基本技術の会』

9月のお魚は さんま◡̈♥︎
旬のお魚ですね♡
(9月の時点で。笑)
メニューは
・さんまのつくねバーグ
・さんまの両づま焼き
でした♡
最初に出来上がりの写真✧
さんまは三枚におろしました(*^^*)
今まで習ってきた魚に比べて
さんまは骨が細くて柔らかいので
ちょっとやりづらかったです

『両づま焼き』
という調理法は初めて知りました!
分かりづらいので写真を…↓
先生のお見本です

両端を丸めて串を打ち、
皮に飾り包丁を入れます(*´∪`)
串を打った状態で焼き、
タレを塗り、
焼きあがって串を外すと
写真のようにくるんと丸まった状態に♡
酢漬けしたみょうがを添えてあります

タレが甘辛でご飯が進む~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚笑
つくねバーグも魚臭さがなくて
食べやすかったです♡
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .
そして9月は魚の会だけでなく、
去年受講していた『和食基本技術の会』の
振替授業がありました(❁´◡`❁)
メニューは
・さんまのかば焼き
・菊花甘酢漬け
・豚汁
・焼きなす
でした♡
またもや、さんま!!笑
今回も3枚おろしをしましたが、
すいすい~っと出来ました♡
この回のお料理はぜーんぶ美味しくて♡
お家でも早速作りました♫꒰ღ˘◡˘ற꒱
焼きなすもグリルで焼いて
土佐じょうゆをかけるだけで
とっても簡単でした✧
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・
続いては『手作りパンの会』
今回は
・メロンパン
・全粒粉のけしの実パン
でした♡
このメロンパン、
ミニサイズですごいかわいいんです♡
メロンパンはビスケット生地も
もちろん手作り✧
メロンパンだけど、
もちろんメロンは入ってません。笑
でもビスケット生地に
レモン汁とレモン皮が入ってます(*^^*)
さくさくでほんのり甘くて
美味しかったな♡
けしの実パンは記憶があいまいなので…
割愛します♡笑
10月はクロワッサンと
フルーツデニッシュです♡
おいおい書きます꒰*´艸`*꒱笑
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。.
前回、11月からどのコースを取るか
迷ってると書きましたが、
結局『お魚基本技術の会』の
秋冬コースを受講することにしました♡
(お魚の会は半年コースなんです。他は大体1年間)
せっかく半年学んだし、
お魚料理も作れるようになってきたので
後半も受講して
もっとレパートリーを増やしたいなと思って♡
初回は来週受講予定(❁´◡`❁)
レッスン後は魚臭くなったりするけど、笑
頑張って勉強しようと思います♡