一歩一歩でいいんじゃない? -30ページ目

一歩一歩でいいんじゃない?

水戸ホーリーホックをまったり応援する管理人のブログ。 サッカー以外の話題もあります。

今日のアウェイ磐田戦・・・1-2での敗戦となりました。

これで3連敗。順位も19位です(涙)。


今日の試合は、相手が強豪磐田ということもあって、最初から防戦一方。

ポストとクロスバーに助けてもらわなかったら、早々に試合が決まっていたかもしれません。

それでも先制したのは水戸でした。

なかなか攻撃の形が作れなかったのに一本のCKキックで得点してしまうのですから、サッカーは分かりません。

しかも、得点したのは吉田。

待望の今季初ゴールはヘディングからでした!


そこから守りきるなり、カウンターから追加点を奪うなり出来れば良かったんですけどね~。

やっぱり、そこは磐田。

後半途中から入った松井にすぐに同点にされ、さらにゴール前のFKを上田に決められてしまいました。

今の水戸には同点にする力は無く、そのまま試合終了。

うーん、悔しいですが今日の試合は「完敗」だった気がします。

プレーの質に差がありましたからね~。

救いがあるとすれば、(個人的には)選手一人一人は頑張っているように見えたこと。


もう、次の試合に気持ちを切り替えるしか無いんじゃないですかね?

ケーズスタに戻って勝利を!

それぐらいしか、希望がありません(悲)。
6日のホーム長崎戦、勝利だけが望まれた試合は1-3という結果に終わりました。

とうとう、ホームでも土がつきましたね・・・。

焦る必要は無いとは思いますが、チームの調子自体が悪い方向に向かっているように思えます。


長崎は前線からプレスにくるタイプのチームでした。
これは、水戸の苦手とするタイプのチームPart2です。

案の定、相手のプレスに慌ててプレーすることになった水戸。更に笠松の凸凹ピッチは、水戸がミスを連発するのに十分な条件が揃ってしまいました。

水戸の選手も「必死さ」が無かった訳ではないと思うのですが、今季は得点という結果に結びつかないので、見ていてイライラしてしまうんですよね。

それに対して、長崎は少ないチャンスをキッチリ得点に繋げてしまうので、余計に腹も立ってしまいます。

どうすれば良いのでしょうね?

システム? メンバー? メンタル? チーム力? 個の力? サポーター?


次々節から、ホームはピッチが美しくなった(らしい)ケーズスタに戻ります。

ターニングポイントになってくれれば良いのですが・・・。

次節の磐田戦で、まずは「きっかけ」を掴んで戻ってきてもらいたいものです。
5月3日の金沢戦を現地で観戦し、長野を経由して今朝帰宅しました。

4泊5日の遠征。しかも車中2泊!

長かった~。くったくたです。

兼六園や金沢城公園へ行ったのが遠い昔のよう。
金沢に屈辱的な0-1での敗れたことなんて、記憶から薄れつつあります。
と言うより、頭の中が勝手に現実逃避しようとしているんでしょうね・・・。

今、あの試合のことで覚えているのは、とにかく水戸がパス回しに固執していたこと。

ガッチリ守りに入ってカウンター狙いの相手チームに対して、遅攻すぎましたね。
DFラインでのパス回しが悪いとは言いませんが、ちょっとワンパターンすぎ、相手に合わせすぎ。
更にパスミスで逆襲されるという悪循環。

それでも、水戸には決定機が無かった訳ではないので、そこで決めきれていれば結果が違ったんでしょうけどね。今季はとにかく決定力がありません。

あげくの果てには、終了間際に失点。

そりゃ現実逃避もしたくなりますし、試合後は一切のブログの更新をする気も起きませんでしたよ。

まぁ、かと言って、旅行が楽しくなかったか?と言えば、そんなことは無かったんですけどね(苦笑)。


なんだかんだ言っても、もう明日は笠松で試合です。
次こそは、監督にも選手にも「やりきった」試合を見せてもらいたいものです。


ツエーゲン金沢のマスコット。
150505A

「やりきった」のか?
150505B