一歩一歩でいいんじゃない? -17ページ目

一歩一歩でいいんじゃない?

水戸ホーリーホックをまったり応援する管理人のブログ。 サッカー以外の話題もあります。

今日のアウェイ熊本戦は、いつものようにスカパー観戦。

事前に大分の試合を見届けてからだったので、「残留」の二文字がちらつく中での応援となりました。

それだけに、今ぐったりしています。
まるでスタジアムで観戦した時のよう(苦笑)。


前半から水戸ペースで試合は進みました。

ボールも回せているし、サイドの展開も良好。
何よりも良かったのは、三島に頼りすぎないところ。
もうちょっとセーフティに試合を進めるために「縦ポン」で行くのかと思ったんですけどね。

そういう時間帯でも点を取れないのが今年の水戸です。

綺麗に崩そうとしてパスを選択するし、セットプレーは得点の雰囲気なし。


逆に守備面は、選手一人一人が球際で頑張っていたと思います。
何と言うか、粘りが出てきました。
船谷の同点ゴールも雄斗の頑張りからでしたからね。


武蔵は・・・期待していたけど、水戸に来たばかりの頃の武蔵だったな~。


今日のドローで残留決まらず。
勝ち点数や対戦相手を考えると、水戸が有利は有利なんですが、まだ何も決まっていません。
早く楽になりたい!


次節は岩尾が出場停止で厳しい状況ですが、勝ってホームで残留を決めて欲しいですね。

ホーム最終戦は最高の盛り上がりを!
10月も割と多めの4冊。

まっ、読んだ本が薄かったんですけどね。


2015年10月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1216ページ
ナイス数:63ナイス

果つる底なき (講談社文庫)果つる底なき (講談社文庫)感想
元銀行員の池井戸氏デビュー作。銀行を舞台にしたサスペンスミステリーで最近の作品とは作風が異なる印象。今まで読んだ作品でも銀行の専門用語が数多く登場するが、本作品は分かりづらく読むペースも上がらなかった。個人的には、人の生死が出てくるような作品は池井戸潤には合わない気がする。主人公に半沢の影がチラリ!
読了日:10月29日 著者:池井戸潤
ジェネラル・ルージュの凱旋(下) (宝島社文庫)ジェネラル・ルージュの凱旋(下) (宝島社文庫)感想
下巻に入り、物語にどんどん引き込まれていった。エシックス・リスクマネジメント委員会での丁々発止やり取り、ジェネラル・ルージュの再降臨などは、ドラマを見ているかのような錯覚に陥った。田口、白鳥といった異端児が相変わらず効いている。どうやら、このシリーズは今後読破することになりそうだ。
読了日:10月11日 著者:海堂尊
ジェネラル・ルージュの凱旋(上) (宝島社文庫)ジェネラル・ルージュの凱旋(上) (宝島社文庫)感想
東城大学医学部のゴタゴタはいつも通り。その組織の中で翻弄されながらも、事件を解決していくであろう愚痴外来担当の田口。上巻はまだまだイントロという感じで盛り上がりも今一つ。白鳥は下巻に登場?続々と出てくる登場人物の名前を見て、「ナイチンゲールの沈黙」を読んだ後すぐにこの本を読めば良かったと後悔している。
読了日:10月9日 著者:海堂尊
探偵の探偵3 (講談社文庫)探偵の探偵3 (講談社文庫)感想
三巻では、とうとう「死神」と遭遇し、これを駆逐することに成功する。しかし、それとは引き換えに琴葉との関係を失い、また孤独な探偵に戻ってしまう。最終巻で「死神」を死神に育てた「姥妙」と対峙することになるのだろうが、玲奈は最後に人並みの幸せを掴みとることができるのだろうか? それにしても、このシリーズを読んでいると「個人情報」がどの程度流出しているのか、思いっきり不安になる。
読了日:10月1日 著者:松岡圭祐

読書メーター
今日、今季の北関東ダービー最終戦となる群馬戦がありました。

結果は、2戦連続のスコアレスドロー。

試合後の西ヶ谷監督や岩尾のコメントを見ると、まずは守備から入るという考え方をしているみたいなので、やむを得ない結果かもしれません。

三島が抜けてGKと1対1になったところで決めていたら(鱈)、雄斗がダイビングヘッドを決めていれば(レバー)、とか決定機はあったんですけどね~。

決めきれず・・・、試合をより難しいものにしてしまっていますよね~。

もう、最終節まで縺れると思うことにしました。

とにかく、それまで1づつで良いので勝ち点を積み上げてください!


それにしても、ここにきて攻撃陣を中心とした怪我人続出というのは痛いですね。

今日の試合でも、終盤に投入する攻撃的な選手層が薄くて、西ヶ谷監督もカードを切れなかったように見えました(小谷野って、そんなに使い所が無いのでしょうか?)。

前半のうちに点を取って、後半はしっかり守るというパターンに持ち込めれば、水戸に勝機があるのですが・・・。

今は、誰か復活を・・・と言うよりも、これ以上は怪我人が出ないことを願うばかりです。


次はアウェイで熊本戦。

あまり良い思い出のない、「鬼門」の一つ。

なんとか、なんとか勝ち点を!


本当、こんな気持ちです。
151101A

来年もダービー継続を!
151101B