昨日のホーム愛媛戦。
前節初勝利、連続ホーム試合、昨年連勝した相手、愛媛には体調不良者続出。
どう考えても、「勝ち点3」フラグが立った状態だったんですけどね~。
結果は、1-2の敗戦。
確かに選手の一つ一つのプレーは、愛媛の選手に比べると「重い」感じはしましたけど、試合の流れを考えても負ける試合ではなかったと思います。
敗因は(いつもの)2つ。
1つ目は先制点を奪われたこと。
2つ目は決定力の無さ。
特に「決定力の無さ」が深刻です。
確かにゴール前は相手も必死ですから、そうそう簡単には点は取れないと思いますけど、あれだけ外されるとね~。
水戸のゴールに「斥力」は働いているようにさえ思えてしまいました。
ここまでのゴールが三島(4点)と宮本(1点)のFWだけというのも気になります。
チャンスが無いわけではないだけにMF(飛び出し)やDF(セットプレー)にも決めてもらいたいものです。
ここからはアウェイの連戦。
何かを掴んでホームに戻ってきてもらいたいですね。
他にも調子が上がらないチームがある、今がチームを立て直すチャンスです!