正月からキッザニア | 一歩一歩でいいんじゃない?

一歩一歩でいいんじゃない?

水戸ホーリーホックをまったり応援する管理人のブログ。 サッカー以外の話題もあります。

正月明けの3日から首都「東京」へ行っていました。


お正月ということで、東京ではいろいろイベントが開催されていたようですが、「これ」といったものが無く・・・。遊びといえば、直前に予約が出来た「キッザニア東京」へ家族で行ったぐらいでした。


前回(昨年9月)は早ーく行って子供のやりたい職業の予約を取ったのですが、激混みの職業以外はそこまでしなくても良いことが分かったので、今回は3時間前にキッザニアへ(それでも早いけど)。


子供もやる気マンマンで、待ち時間の昼食中も前回もらったパンフレットで予定をあれこれ決めていました。


ところが、実際にキッザニアに入ってみると、自分のやりたいことが出来ずにモチベーション低下。おかげでこっちのモチベーションも低下・・・。


親の心、子知らず。なかなか難しいですね~。



ちなみに今回うちの子供が体験した職業はこんな感じ。


①ビューティーコンサルタントのお客さん

 本当はお化粧をされる方のお客さんをしたかったのに時間が合わずにこっちのお客さんへ。iPadに取り込んだ自分の顔の画像にお化粧をしてもらっていましたが、明らかに不服そう。隣のエリアでは口紅を塗ってもらっている子供がいて、羨ましそうに見つめているし・・・。

 →モチベーション低下


②ピザハット

 人気職業の一つで、その名の通りピザを作ります。生地はできているので、子供はそれを軽くこねるところからトッピングまでを行い、焼きあがったピザはお仕事の後に食べられます。ちょっと食べさせてもらいましたけど、熱々のピザ。美味しくないはずがありません!


一歩一歩でいいんじゃない?-120108A


③ファッションデザイナー

 自分が選んだ女の子の塗り絵に対して、自分の好きな色・模様をつけるというもの。うーん、楽しい仕事内容なのか微妙。仕事中、ちっとも笑わないし。


 この後、やろうとした「キャビンアテンダント」「チアリーダ」「宅急便」等、みんなことごとく募集終了となってしまい、子供のモチベーション最悪に・・・。


④ラジオDJのパーソナリティ

 見た目は格好良いのですが、原稿を読むのはひらがながやっと読めるようになった幼稚園生には少々厳しかったかも。聞いているこちらが緊張してしまいました(苦笑)。



 でも、子供にとっては達成感があったのか、この後にやっと笑顔が見れました。それまでは、もうキッザニアに子供を連れてくるのはやめようと思っていただけに、ちょっとこちらの気持ちも回復。やっぱり、親としては子供の笑顔が見たいですからね。



 それから、親としては、記念&写真・ビデオに残し甲斐のあるコスプレ系(キャビンアテンダント、宅急便、警察官、バスガイド)を期待してしまいますが、今回はピザハットぐらいで消化不良気味。次回、行く機会があれば、上手く「そっち」方向に誘導したいと思います。作戦が大事ですね。



場所がら、夜景も楽しめます。
一歩一歩でいいんじゃない?-120108B