途中、デジカメを忘れて家に戻るというハプニングもありましたが、1時間30分前には笠松に着くことが出来ました。最初に時間に余裕を持っていて良かったです。
スタジアムに着いて、まずは遅ればせながら「サポーターズクラブ」への加入を済ませ、グッズを探索。湯呑とか新しいものも発売されていましたが、我が家では「はやり(?)」のエコバッグと今季バージョンのユニ型クッションを購入しました。他には・・・うーん・・・でも、ラインナップは増えてきた感じがします。
その後はスタジアムで席を確保してか「笠松グルメ」探索へ・・・orz
「四川」が撤退(?)したことは知っていたのですが、それだけであんなになってしまうとは・・・。他の3社は残ってくれたんですが、4社揃っての「笠松グルメ」という感じでしたからね~。なんか売り場の雰囲気も寂しい感じでした。もう、グルメという単語は使えないかもしれません。
さて、肝心の試合の方ですが、0-2の敗戦となりましたが、今季に期待が持てる試合内容だったのではないでしょうか? 前半の終了間際から相手は退場者が出て10人となりましたが、それまでの11人同士の状況でもJ1昇格候補のC大阪相手に互角に戦えていたのではないでしょうか?特に荒田、菊岡、堀、赤星といった今季加入組の活躍が光っていたように思います。
「人が動くサッカー」「攻撃的なサッカー」というチームの統一した意識も伝わってきました。あとはゴール前でのほんの少しのところ(技術であったり運であったり)の差で負けてしまっただけのような気がします(今日の西野には運も無かった!)。本当、面白いようにシュートが相手キーパーやDFに当たっていました(涙)。
個人的には、負けが混んでも、しばらくは今のサッカーを続けて欲しいな~と思えるものでした。今後も木山サッカーには期待したいと思います。でも、次は「退席処分」なんかにならないようにしてもらいたいと思います。一応、指揮官なんだから。
水戸サポの方々

今年も元気、ホーリーくん

至近距離からのFK
