神奈川・オンライン
《2歳差育児》暗黒期からの脱却
怒ってばかりの
イライラガミガミ子育てから卒業し
笑顔でゆるっと子育てへ
目指すは子どもの最強サポーター
親勉チビーズインストラクター
いがらし あや です
はじめましての方へ
食事の時間。声を掛けてもテレビの前から動かない子どもたち
食事の支度ができて、
\
ご飯できたよー!
/
と、声をかけても
全く動かない子どもたち
私の声は届いていないのか?
何度声をかけても
返事がなくて
イライラが増すとともに
声はどんどん大きくなり
最後には
\
ご・は・ん!!
で・き・た・よ
/
って、
鬼の形相になりながら
もはや叫ぶレベルの声で呼ぶ・・・
なんてことをしていました
時には
目の前まで行って
「ごはんできたよー」
って声を掛けることも
やっていましたが・・・
毎回となると
正直めんどくさくて
声を掛けても
すぐにテレビを消さないことも
多々あるから、
結局最後はバトルになって
余計にイライラが
増していました
でも、実は
「ごはんできたよー」の声掛けの前に
やっておくと効果的なことがあったんです。



大声を出して怒らずに済んで、
配膳も手伝ってくれて、
楽しく食事の時間を迎えられる
良いこと尽くしで
助かっています
大人のスケジュールだけで
行動するのではなく、
『子どもには子どもの予定がある』
これを意識して行動してみると
良い変化がたくさん起きてきました

#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳
#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園
#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう
#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児
#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座
#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ
#高野まゆき #おうちモンテ #知育 #知育ママ #配膳 #子どもの自立
#自立 #しつけ #叱り方 #褒め方