子どもを叱るべきタイミング
子どもを叱ると
自己肯定感が下がる
この言葉、
見聞きしたことあるでしょうか??
子育ての悩みを検索すると
よく見かける言葉かなと思います
私も実際に何度も目にして、
叱り方に関する子育て本も
何冊も読みました。
親ならきっと、
『子どもの自己肯定感は高めてあげたい!
下げるなんて嫌だ!』
そんな思いを持っているはず。
だから、
子どもを叱らないように
と思ってしまうんですよね
もちろん私も思っていました。
でも・・・
そう頭では思っていても
ついカッとなって怒ってしまう
長女が2歳だったときのこと。
マンションのエントランスで
車道に飛び出た娘に対して、
咄嗟に「危ないでしょ!何やってるの!」
と怒って、頭を叩いたことがありました
そのときは咄嗟の行動でしたが、
その後は
「怒りすぎたかな。
子どもの頭を叩くなんて最低な親だ・・」
と自己嫌悪に陥ってしまって
いつ叱ったらいいのか
何と叱ったらいいのか
どんどん自信がなくなって
しまいました
でもこれって、
逆に捉えれば
『この場面は叱るべき』と
『叱る軸』が定まれば、
ビシっと的確に叱れるということ
これに気が付き、いまでは、叱るべき3つのタイミングを指針にして子どもと接しています
すると私のイライラが8割減
https://system.faymermail.com/forms/11438
自分の中の軸が決まると
こんなに子育てがラクに楽しくなるんだ!
と私自身おどろいています
こちら書籍にも、『叱る軸』の記載があるので要チェック
ママみんなが子育てを楽しめますように

#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳
#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園
#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう
#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児
#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ子育て #子育て講座
#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ
#おうちモンテ #知育 #知育ママ #子育てのコツ #褒め方
#褒め方叱り方 #自己肯定感 #集中力