子育てイライラして当たり前

 

 

子育てしていると、

 

もう!

イライラが止まらないハッ

 

なんてことありませんか?

 

 

✅子どもに強く言い過ぎた

✅あんなに怒るつもりじゃなかったのに

✅子どものイタズラばかりに目がいく

      ・

      ・

      ・

 

 

さらには、

 

あのママはあんなに笑顔で楽しそうなのに。

なんで私はこんなにイライラするんだろう。

子育て向いてないのかな

 

という気持ちになることも泣くうさぎ

 

 

 

でも

こんな捉え方もできると

思ったんです気づき

 

 

 

『イライラする』=『悪いこと』

って思いがちだけれど・・

 

 

捉え方を変えれば

『イライラする』

    =

『子育てに向き合っている証拠』

 

 

例えば…

職場の苦手な人に対して、

 

「この人っていつもこうなんだよね。

 もう何度言っても変わらないし、

 こっちが疲れるばかりだから放っておこう。」

 

って思って一線を引いてしまったら・・

イライラしない!

 

 


だから、

 



イライラしたということは

それだけわが子と向き合っている!

子育て頑張っている!

ということキラキラ

 

 

 

 

毎日子どもと向き合って

頑張っている自分を

まずは褒め称えましょ〜拍手乙女のトキメキ

 

 

 

 

でもやっぱり

イライラして怒鳴るのは、

子どももママもハッピーじゃないネガティブ

 

 

 

だから

 


✅子どもの特性を知る

✅関わり方の手札を増やす

 

で、ラクして子育てしていくのが

ママの心の余裕にも繋がって大事だと

日々感じています照れ

 

 


子育てがラクになる

カンタンなコツはこちらからも発信しております気づき

https://system.faymermail.com/forms/11438

 

 

ママみんなが子育てを楽しめますようにうさぎのぬいぐるみ

 


 

こちらおすすめの書籍です下差し

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございましたイエローハーツ
 

 

#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳

#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園 

#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう 

#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児 

#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ子育て #子育て講座 

#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ 

#おうちモンテ  #知育 #知育ママ #子育てのコツ