入園入学前に覚えておきたい!
子どもとのコミュニケーション術

 

3月もあと3日で終わりですねびっくり

 

入園式・進級式まであと10日ほどだー!

なんていう方も多いでしょうかはてなマーク

 

 

新しい環境のスタートって

大人になっても

不安や緊張を感じるものですよねアセアセ

 


 

現在小1の娘が

年少さんで入園した4年前。

 

 

私自身も初めての経験に

ドキドキワクワクしながら

準備していたことを

とっっってもよく覚えていますにっこり

 

 

当時、下の子は1歳。


2人育児にアップアップし始めていた時期でもあり、

自分のことでいっぱいいっぱいになりがちでしたショボーン

 

 


だから、

娘の様子や気持ちに

気配りできておらず泣くうさぎ




でも、よくよく考えれば

娘自身が一番緊張していて

不安を感じる時期

だったんですよねアセアセ

 

 

 

そこで思ったのが、




もっと子どもと

コミュニケーションを

とっていたら良かったもやもや

ということ。

 

 


気をつけたら良かったな、、

と思うポイントは

   ダウン

①幼稚園はこんなところだよ〜!と

 幼稚園に関する情報を伝えること。


②入園の準備を一緒にやること。


③幼稚園に通うことをどう思っているのか?

 じっくり話をしてみること。



これらのことを

もっと大切にできていたら、


親子の絆や信頼関係につながって、

その後の登園しぶり対策にも

繋がったのではないかなスターと思います。

 



客観的に考えると

当たり前のことかもしれない。



でもお母さん自身も

いっぱいいっぱいだと

忘れがちにアセアセ


 

この時期だからこそ

親子の会話を意識していきたいものです花

 


具体的にやっている声かけ、

入園準備についてはこちらでも

お伝えしておりますニコニコ

  ダウン

https://system.faymermail.com/forms/11438 


 

こちらおすすめの書籍です下差し

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございましたイエローハーツ
 

 

#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳

#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園 

#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう 

#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児 

#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座 

#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ 

#おうちモンテ  #知育 #知育ママ #叱り方 #自己肯定感 #兄弟喧嘩

#2歳差兄弟 #2歳差育児 #子育て辛い #行きしぶり #登園しぶり #登園渋り #登校しぶり