小1娘がダンスレッスンで踊らない理由
小1娘、自ら
「ダンス習いたい!」と言って、
5月から習い始めたダンス。
なんですが、、
、、
、
6月のレッスン日。
一度も踊りませんでした
行くまではルンルンで支度♪
↓
スタジオに付くと
私の後ろに隠れる
↓
踊らないで帰る
これを毎週。
月4回・・
【ただの見学】のために
送り迎えをして、
月謝を払って、、
これってどう考えても無駄遣い
\
踊らないならもう行かなくていいよ!
嫌ならやめていいから!
/
って言葉が何度も何度も
口から出そうになったけど、
なんとか必死に飲み込み(苦笑)
「どうして踊らないの?」と
聞いてみたら、
「カンタンだから踊りたくない」と。
ダンス初心者が
なんてことを言うのだろう・・・
と、あまりの驚きの回答に
呆気にとられましたが、、
ここで『ある一言』をかけたら
娘のダンススイッチON
7月に入った今週は
ついに、1人でスタジオに入り
踊れました
娘にかけたひと言はこちらから
https://system.faymermail.com/forms/11438
ついつい
子どもの予期せぬ行動にイライラして
怒鳴ってしまいそうになるけれど
子ども気持ちを聞いて
その気持ちを尊重して声掛けをするって
とっても大切なことだと改めて実感しました
おすすめ書籍です
最後までお読みいただき、

#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳
#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園
#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう
#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児
#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座
#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ
#おうちモンテ #知育 #知育ママ #叱り方 #自己肯定感 #兄弟喧嘩
#2歳差兄弟 #高野まゆき #2歳差育児 #子育て辛い #行きしぶり #登園しぶり #登園渋り #登校しぶり