神奈川・オンライン
《2歳差育児》暗黒期からの脱却
怒ってばかりの
イライラガミガミ子育てから卒業し
笑顔でゆるっと子育てへ
目指すは子どもの最強サポーター
親勉チビーズインストラクター
いがらし あや です
はじめましての方へ
行きしぶる年少息子にかけたNGだったひと言
園生活にそろそろ慣れたかな、
と思った頃にくる大型連休。
ママとしては連休明けの
園への行きしぶり対応が
結構大変ですよね
年少息子も例外に漏れず
行きしぶりをして
朝、着替えも終わって
そろそろ出発しようという時。
「幼稚園に行きたくない!」
と泣き始めた息子
それをみた私の気持ちは、
えー…行きしぶったか…
でも、連休前は楽しく通ってたから
行ったら案外大丈夫なはず
という感じで
そんな気持ちから、息子に対して
「行ったら楽しいよ!
とりあえず行ってみよ!」
と声を掛けたんです。
これが息子にとっては
NGワード
私の言葉はまさしく火に油で
私の一言を聞いて
「やだ行かない!
お家にいるー!!」
と泣きわめく始末
やってしまったー………
としばらく待つこと30分ほど。
ここでね、
さっきとは違うある一言をかけたら
スイッチが切り替わって
幼稚園にすんなり行けたんです。
https://system.faymermail.com/forms/11438
「行ってみたら楽しい」と
思うはあくまで私の気持ちであって。
息子の気持ちを考えるようになったら
行きしぶる息子の背中を押す
ぴったりのひと言を
みつけることができました
おすすめ書籍です
最後までお読みいただき、

#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳
#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園
#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう
#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児
#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座
#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ
#おうちモンテ #知育 #知育ママ #叱り方 #自己肯定感 #兄弟喧嘩
#2歳差兄弟 #高野まゆき #2歳差育児 #子育て辛い #行きしぶり #登園しぶり #登園渋り #登校しぶり