2月7日(金)、この日も元気に全員集合
いつもの朝の会
のあとに、何やら
佐々木先生がキレイな箱を出してくれました🗃️
何が入っているのかな
箱を一つ一つ開けて「これは金の屏風です⭐️」
などなど中身を丁寧に教えてくれました
そして、お雛様ですこんにちは
お〜 キレイだね
この日は、ステップのお雛様とお代理様🎎
森先生手作りのアンパンマンタペストリーや、
うさぎの雛人形を皆で迎えました
そしてあかりをつけましょ ぼんぼりに〜
を初めて歌いましたよ
もうすぐひな祭り
楽しみですね
他にも、壁にはこんなにかわいい
お雛様
が 飾られていますよ
みんなのかわいいお顔が入っているこちらの
雛人形
のお着物の柄をよく見ると👘
2日に分けてペタペタスタンプ遊びをして
子ども達が模様をつけた着物でした👘
1日目はピンクと水色
をペタペタ、そこに
2日目は黄色と緑色
をトントントン
月齢の大きなお友達は自分でペタペタ上手だね
わ〜いと嬉しそう
先生の指にもトントントン
トントンたくさん付けてくれました
あっちにもこっちにもトントン積極的です
右手でも左手でもペったんこ
なんだか楽しいね
真剣にトントン不思議な模様が付いたね
スマイルも忘れません
先生と一緒にトントコトン
何をしても楽しいお年頃かしら
こうしてできたかわいい着物の👘
お雛様
なんです❣️
ぜひご覧下さい
他にも、お雛様の横にある
こちらの雪だるま
と中央の
手袋
は
どんな風に作ったかな
まずはてぶくろ
は
ジップロックの中に、絵の具をのせた
てぶくろを入れてツンツンモミモミ
絵の具ってなんだか面白い感触だね
ニギニキなかなか上手に握ってくれました
絵の具が混ざって面白い模様ができたね
ペタペタキレイだね
恐る恐るツンツン




みんないつの間にかシール貼りも上手になっていて
驚きました‼️すごいね👍
この一年もそれぞれの季節ごとに
あんな先生が中心となってアイデアあふれる
いろいろな製作遊び
を一緒に楽しみました🖍️
色々な素材に触れたり、季節を感じるだけでなく
指先の発達や思考力の成長も感じましたよ
まだまだこれから先も色々なことに
挑戦していってね
今月は、他にもようやくお外での
雪遊び
も楽しみましたので❄️
次のブログでお伝えします