すっかり園生活にも慣れてくれてニコニコ笑顔の
ほっこりショットからです
今週もみんな元気いっぱいでした
月齢の大きなお友達はこんな事もしちゃいます
他の日に赤トンボ公園
では、
こんな遊具にも果敢に挑戦してしまうお二人に
先生もヒヤヒヤ
でも、穴にすっぽり足がはまってしまって
身動きが取れなくなってしまったお二人の
後ろ姿がなんとも可愛いかったです
それでもどこにでも登りたい僕達です




コロコロ転がっているだけでもかわいいみんな
腹ばいのポーズにしてみても、
お友達がグーンと体を持ち上げている姿に
刺激を受けて私も負けないわよ‼️と
頑張る姿もありました
1番小さなAちゃんもこんなにかわいいほほえみや、
お話し声も返してくれるようになりましたよ
さて、私達は毎月月末には避難訓練
を行なっています‼️
万が一の火災や、地震、不審者、水害などが起きた時にも、慌てずに子ども達の命を守る事ができるように
毎月色々な事を想定して、どの職員でも
通報や消火🧯避難誘導、心肺蘇生法などのスキルを体に染み込ませております
5月26日は園のストーブから出火という想定で、
5名全員無事避難しました
(風邪を引かないように訓練の時はジャンパーや
靴下などはあらかじめ履いてました)
みんなは何のこっちゃキョトンとしながらも
先生達に付き合ってくれてありがとう🙇♀️
終わった後はこのかわいい防災頭巾姿のみんなに
ほっこりですが
こんな事が実際に起きてほしくはありませんが
毎年みんなの月齢や、人数が変わったり
それに応じた色々な避難が必要となり、
大事な訓練なんです🫡これからも色々な想定で
毎月一度お付き合いよろしくお願いします
この日訓練の後は、少しお散歩をして
すぐ近くの緑地にある、
この大きな木に会ってきました お見事です
この〜木 なんの木 気になる木〜
こちらの木、ただ今キレイな白いお花が満開
とっても素敵でした
ヒマラヤズミという木かな〜と後で検索しては
みたのですが、果たしてどんな実がなるのか、、
もしこの木が何という木かわかる方は教えて下さい🙇♀️
まだまだ未知なる発見があるお散歩です
そしてオマケにこの日は、、、
私達の水害避難所に指定されております
富丘中学校までの移動時間を実際に計るべく🕰
体調の良い3名とともにいざ富丘中学校へ出発
木のトンネルを抜けて、バスに会ったり
武道館を通り越してまだまだ進んで、、、
無事富丘中学校に到着
近いようで案外遠い道のりに、ようやく着いた頃には
もう僕達眠くなっちゃうよ〜
という表情のみんなでしたが🙏笑笑
ベビーカーを押しながら、歩きでは片道15分は
かかるという事がわかりました🕰
お付き合い本当にありがとう🙇♀️
水害の時にはこちらに避難する事もあるかも?
しれないのでぜひ覚えていて下さい
嬉しいお知らせがあります
6月1日(水)より新たに2名の女の子を迎え
7名となります
皆様よろしくお願い致します