1月の終わり頃は、雨が降ったり



ツルツル路面で雪遊びのコンデションがあまり良くなかったので、室内で遊ぶ日も多かったのですが、
先生達の色々な知恵と工夫で
毎日色々な遊びを楽しんでいましたので少しご紹介します






ゆすって ゆすって ゆすらんめ
ゆびきり かまきり これっきり
どっす〜ん

という歌が終わるとお友達と順番を変わります

0歳児の保育室でも毎日の積み重ねでこんなに立派に
しっかりと順番待ちができます



ぶつかると危ないものね

自分の番になるととても嬉しそう






Sくんも少しだけユラユラ初体験
頑張ったね


ゆすってくれた先生も疲れちゃってゴロン

すると、みんなもゴロン



今度はタオルがオバケになっちゃった

オバケだぞ〜

タオル1枚で色々楽しめますね

また違う日には、1本のひもが出てきました



くねくねニョロニョロ、ヘビだぞ〜

この日は、ひもで遊んでみました

まずはくぐってみよう

森先生のリンボーダンスショーには、
先生達も皆大笑いで楽しかったね



皆思い思いに引っ張ってみたり


みんなでつながって綱引きだ〜

私達だって
横向きになったり、首をグンと持ち上げたり


僕はお座りがずいぶん安定してきました



二人が寝転がっていると、僕も私も
と、

世話焼きさん達が集まってましたよ





ピアノに合わせて
リトミック遊び


お馬さんになったり

どんぐりどんぐりコ〜ロコロ

ウサギさんになってピョンピョンジャンプ

元気いっぱいダンスしたり

灯油屋さんのタンクローリーが来た時は、
僕も私も、窓に釘付け



風船ポ〜ン
などなど、、、

いろんな遊びをお友達と一緒に楽しむと、
楽しさも倍増しますね

お互いに刺激し合うかけがえのない仲間たちです
