10月1日(木)は十五夜でした

夜はあいにくのお天気でお月様は
隠れていたかな
見えたかな


それでもこの日の午前中にみんなで
お月見の雰囲気を知ろうという事で




と、お話を聞かせてくれました

お月見にはお団子🍡や、ススキ🌾を飾るんだよ

キレイだね
このホオズキは、ステップの裏庭に咲いている物です


みんなで
証城寺のたぬきばやし
の


お歌を歌いました

しょう しょう しょうじょうじ
しょうじょうじの にわは
つ つ つきよだ
みんなでて こい こい こい
おいらのともだちゃ
ポンポコポンのポン……

楽しかったね



まだ小さなSくんは本当に頼もしく

スヤスヤ気持ち良さそうに
ネンネしてました

いいんだよ

お次は、みんなでお団子を作ってみよう



先生が小麦粉と、油と、水を混ぜて、、、
さて、初めての粘土の感触は、どうかな

触るのを嫌がるお友達は誰一人いなく、
食べてみたい〜
と思ったお友達はたくさんいたようです


気に入ってくれて良かった

美味しそうだけど、食べないよ〜

たくさんコネコネ、ペタペタ楽しんで、
お月見団子が完成です





みんなでお月見
記念写真をパチリ




秋の夜長に、虫の鳴き声と共に


ぜひゆっくり楽しんでみて下さいね

また粘土遊びもやってみようね

さて、その前日9月30日は、
りょうこ先生の最後のお勤めの日でした

子どもたちみんなとも
お別れ会
を開きました



子どもたち代表してSくん、
プレゼントを渡してくれてありがとう

みんなの心に良子先生の優しさが
いつまでも残っているはずです

今までありがとう

勤務時間の関係で全てのお母さんにはお会いできませんでしたが、
お母さん達からも優しいお言葉をいただきました

皆様にもよろしくお伝え下さいとの事でした

りょうこ先生がいてくれた安心感を
痛感している所ではありますが、
これからも職員一同力を合わせて頑張りますので

どうぞよろしくお願い致します
