( ノ゚Д゚)こんにちわ『桐生市 美容室 STEP』です。
美を叶える3栄養素
ビタミンA - 肌を丈夫にして潤いを保つ -
○抗酸化作用がある。
○肌の粘膜を強く丈夫にします。
○植物性食品の中では「β-カロテン」として存在し、体内で「ビタミンA」に。
No.1 鶏レバー 100g中 14000μgRE
2 うなぎ 100g中 1500μgRE
3 モロヘイヤ 100g中 840μgRE
※ビタミンAは摂り溜めできる栄養素。
外食が続く時はは休日にたっぷり摂取。
緑黄色野菜を1日に100g以上摂るのが目安。
調理方法は、油を加えて加熱したりするとβ-カロテンの吸収が良くなる。
タンパク質 - 肌の材料となるタンパク質 -
○肌をつくる栄養素。
○タンパク質はビタミンなどを運用するのに欠かせません。
○毎日摂ると代謝も。
※1食あたり赤身の肉や魚を中心に50~60g
+ 理想の摂取量(最低ライン)
1日に卵1個と牛乳や乳製品をコップ1杯くらい
ビタミンC - 保湿・美肌・アンチエイジングに有効 -
○抗酸化作用がある。
○紫外線に対する抵抗力をつける。
No.1 赤パプリカ 100g中 170㎎
2 黄パプリカ 100g中 150㎎
3 菜の花 100g中 130㎎
※ビタミンCは必要以上に摂ると尿として排泄されるので、毎日少しずつ摂る。
淡色野菜200gが1日の目安。
ビタミンCは熱に弱いので、生で摂るか、加熱するなら短時間で・・・。