限りある水を大切に使おう
お家でできる“水エコ”
地球は「水の惑星」と呼ばれるものの、私たちが利用できる水には限りがあります。
“使いすぎない、汚さない”をキーワードに、毎日の生活で“水エコ”しよう
「地球は青かった」。50年ほど前、人類初の宇宙飛行士が地球の姿をこう描写しました。
青く見えた理由は、海。
地球の約4分の3が海に覆われているのです。
地球上に存在する水の量は、およそ14億立方キロメートル。
ところが、そのうち97.5%は海水で、真水である淡水はわずか2.5%。
しかもそのほとんどが北極や南極の氷。
水の惑星と呼ばれる地球に暮らしてはいても、実際に私たちが利用できる水は、
地球上の水の0.01%に限られているのです。
蛇口をひねれば、きれいな水が出る。
汚れたものは洗って流す。
当たり前になっている毎日の生活をしっかり見直して、限りある水を大切に使う習慣をつけよう。
【水不足】
Q.水はどこに使われているの
日本では総使用水量の約66%が農業用水、約19%
が生活用水、約14%が工業用水に使われています。
家庭ではトイレでの使用量が多く、約28%を占めています。
生活用水の使用割合
トイレ ・・・・・・・・・ 約28%
風呂 ・・・・・・・・・ 約24%
炊事 ・・・・・・・・・ 約23%
洗濯 ・・・・・・・・・ 約17%
洗面・その他 ・・・ 約 8%
Q.1人が1日に使う量は
家庭での1人あたりの使用水量は、1日平均241リットル。
これは・・・
2リットルのペットボトル
約121本分
◆1分間蛇口を開け放しにしておくと・・・
2リットルのペットボトル x 6本
約12リットルの水がムダに
【水質汚染】
Q.水を汚している原因は
川や海を汚す原因の約60%が家庭からの「生活排水」だといわれています。
その中でも、台所からの汚染がもっとも多く、全体の約40%を占めています。
生活排水の汚染割合
台所 ・・・・・・ 約40%
トイレ ・・・・・・ 約30%
風呂 ・・・・・・ 約20%
洗濯など ・・・ 約10%
◆食べ残しや油をそのまま排水すると・・・
魚が住める水質に戻すには大量の水が必要
米のとぎ汁(1000ml) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 風呂(300L) x 約3杯
しょうゆ(大さじ1杯・15ml) ・・・・・・・・・・・・・ 風呂(300L) x 約3杯
使用済みの油(天ぷら1回分・500ml) ・・・ 風呂(300L) x 約330杯