水虫 | 桐生市 美容室 STEP-web Beauty news-

桐生市 美容室 STEP-web Beauty news-

みどり市からも近い相生町にある美容室ステップ( STEP for hair/face )のブログです。
貴女の「キレイ」をサポートする<正しい美容・健康・アイテムの情報な>とチビッキー(猫)
の事や日々の出来事などを書いてます。

桐生市 美容室 STEP ブログ 365-step   ペタしてね

( ノ゚Д゚)こんにちわビックリマーク『桐生市 美容室 STEP』です。



春は“水虫”が活動をはじめる季節叫び

暖かい気候に誘われて、肌の奥深くで冬眠していた水虫たちがうごめきだす・・・ドクロ

「水虫=男性」のイメージがありますが、最近はブーツや温泉ブームなどの影響で女性の水虫も急増中ビックリマーク

梅雨に向けて活発化する前に撃退しましょう!!



What’s 水虫 はてなマーク

「水虫」とは、白癬菌【はくせんきん】と呼ばれるカビの一種が、皮膚の角質層

や爪に寄生して起きる感染症のこと。角質層のタンパク質「ケラチン」を栄養と

して繁殖し、剥がれた古い角質の中でも生きていける強い生命力をもちます。



あなたの水虫のタイプははてなマーク 水虫のタイプと症状

 指の股がふやけてジュクジュク・・・

 指間型【しかんがた】

   皮膚が白くふやけ、むずがゆくなり、ジクジク湿って皮がむけます。とくに薬指と小指の間

 水ぶくれができてすごくかゆい・・・

  小水疱型【しょうすいほうがた】

   赤みを帯びた小さな水ぶくれが多数でき、激しいかゆみを伴います。

 かかとがカチカチ、カサカサ・・・

  角化型【かくかがた】

   かゆみは少ないが、皮膚がかたく厚くなり、ひび割れができることも。とくにかかと

 爪が変色・変形している・・・

  爪白癬【つめはくせん】

   かゆみは少ないが爪が厚く、黄白濁色に。もろくなり欠けることも。とくに親指の爪



水虫危険度 Check ちぇっく。

あなたは水虫になりやすいタイプ!?

チェック家族の中に水虫にかかっている人がいる

チェック温泉やサウナ、プール、エステやスポーツクラブによく行く

チェック外反母趾である

チェック共有のスリッパを利用する機会が多い

チェックお風呂上り、つま先までしっかり拭かない

チェック同じ靴を毎日履いている

チェック足の指が太く、指の間が狭い

チェック1日中靴を履いていることが多い

チェック季節を問わず、ブーツや革靴、ストッキングを愛用

チェック足の裏に汗をかきやすい


ちぇっく。 チェック数 7~10】 水虫ご一行さま

ちぇっく。 チェック数 3~6】  水虫予備軍さま

ちぇっく。 チェック数 0~2】  水虫知らずさま



 水虫たちの

シーズン日記 ・・・ 初春【目覚める】

水虫の活動サイクル       角質層の中で冬眠していた水虫は、ポカポカ陽気に誘われてお目覚め。


                   ↓


                   【友達を増やす】

                    菌糸を伸ばして角質層の奥へ奥へと探検に。友達を増やしていきます。


                      引っ越す

                   ↓  長年皮膚に住んで飽きはじめた水虫は、

                       爪の中という絶好の住みかへお引越し。


                   【遊ぶ・食べる】

                    大好きな高温多湿の環境に元気満点。

                    好物のケラチンをムシャムシャ食べます。


                   ↓ 塗り薬を塗る人が多い


                   【引きこもる】

                    心地よい環境を奪われた水虫は落ち込み、角質層の奥に引きこもります。


                   ↓ 塗り薬をやめる人が多い


                   【冬眠する】

                    寒さをしのぐために、角質層の奥深くで冬眠。次の春を待ち望みながら・・・。



★治ったと思ったのに

毎春くり返される水虫の悩みは、このサイクルに陥ってるから。

治療を続けていれば、弱った水虫はターンオーバーの際に古い角質とともに剥がれ落ちますビックリマーク



水虫の撃退法ビックリマーク 水虫にかかっている家族の足から古い角質がポロリ。

  予防&治療     それがあなたの足にピタッ・・・。

                  菌は家の至るところに潜んでいますビックリマーク



他人から感染しやすい チェック帰宅後足を洗う習慣をつけましょう。

     水虫だから・・・      チェック共有スペースを素足で歩くのはやめましょう。

       清潔         チェックスリッパやバスマット、寝具を共有するのは避け、

                      こまめに洗濯しましょう。爪切りの共有も×



高温多湿が大好きな チェックお風呂上りはつま先まで拭きましょう。

    水虫だから・・・      チェックバスマットは毎日干しましょう。

      乾燥        チェック風呂場や脱衣場、洗面所などの水周りは通気をよくしましょう。



しぶとく再発しやすい チェック毎日欠かさず治療しましょう。

    水虫だから・・・     

      根気        チェック症状がなくなっても治療を続けましょう。

        




読者登録してね