
左から、白2種、ロゼ1種、赤1種。右の3本はオーガニック。
産地は、左から2番目はニュージーランド、それ以外はオーストラリア(南)。
金曜日、へいちゃんとワイン会に参加。
オーストラリアのワインってあんまり飲んだことないし。
そもそも、ワイン会が初。
へいちゃんと一緒で大変こころ強かったーヘ(゚∀゚*)ノ

ニセコから到着。デニスさんから野菜のお話。

デニスさんの後ろのミックさん、ブレ過ぎ。お店HPから拝借。
わかりやすくて楽しいお話。

ミックさんイチオシ&一番人気だったヘドニストのロゼ。
よく見るロゼのよりも赤色強め。
お話を聞きながら、4種類のワインを一通りいただいて。
その後、料理登場。ワインは好きなものを好きなタイミングで♪

奥のまんま&ぶつ切り野菜は、バーニャカウダソース(めちゃうまかった!)で。
手前は、ピクルス。ちっちゃいスイカみたいのはメキシコのきゅうりなんだって。
漬けてないのにピクルスみたいなんだよー。ビックリ。

オクラおっきー。がぶっと。




野菜のオーブン焼き。野菜のキッシュ。
お肉なしだけどちゃんとミートソースっぽかったソースのフジッリ。
フロマージュブラン(緑のトマトのジャム入り)。
写真ないけど、スズキのカルパッチョと、鶏胸肉のロースト(4種のソース)も。
ワインは。
どれも味も香りも個性がハッキリしててわかりやすくて面白かった。
説明を聞きながらいただくと、ほー、へー、ってなるもんなんだねー。
料理は。
野菜メインで、かつその野菜も高いものだったりするわけでもないわけだけど。
味付けは薄味でも素材の風味がしっかりしているせいか、物足りないこともなく。
この日のワインとはバッチリ。十分楽しめた。
最近、ほぼほぼ体育脳化してたから。
わずかに残っていた文化脳に刺激を与えることができてよかったわぁ。
この日は男性が2名、女性が8名くらい。わたしのテーブル6名は全員女性。
食事が始まってからは、ちょっとした飲み会みたいな雰囲気。
みなさんかわいらしくてねー。
おっさん2人(わたし・へいちゃん)、「かわいいねぇ」「かわいいねぇ」って連呼。
ほくほく顔でしたよ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
わいわいと盛り上がって、それもまた楽しかったっす。
またどこかで会えるかな?

帰り際にいただいたデニスさんのお野菜。
左のは・・・本名かどうか怪しいけど「UFO」って言ってた。たぶんズッキーニ?
右のは、丸ズッキーニ。ミニトマトはどれも形や色が違ってなんかかわいー。
さて、どやって食べよう・・・?

