おとなミーティング、スタート。 | ほっかいどうに暮らしてます

ほっかいどうに暮らしてます

~日々のいろいろ~


昨日は、19:30~ラクロスのミーティング(以下、MTG)。

みっちり22:00まで。

ま、MTGと言っても、2/3は座談会的に意見交換。

参加したみなさん、ご苦労さまでしたー。



これまで長らく。

事務局・学生連盟MTGと称して、

学生と社会人(+院生)一緒にMTGをしてきたのだけど。

今月から、学生連盟だけのMTG、事務局だけのMTG、

事務局・学生連盟MTG、と区別することにした。

これ、形式上の簡単な変化ではなくて、

やっとここまで来たか、という感じなのであります。



で、昨日のMTGが記念すべき?第1回目の事務局MTG。

メンバーは、

事務局役員(執行部・強化部・審判部・広報部・国際部)と、

現在の学生連盟の4年生役員。

これからこんな感じでやっていこうと思う、という話をして。

とりいそぎ取りかかりたい課題(=目標)を提示し、意見を聞き。

賛同いただけたので、

じゃーその課題(=目標)をどうやってクリアしていくか、

ということを話し合った。

昨日で「企画案」を作成できるくらい詰めたいなーと思っていて、

そのくらいまではなんとかこぎつけられてよかった。




何か提案するとき、一応わたしとしては、

「難しすぎず・簡単すぎない」ことを提案しているつもりで。

でも、学生さんに関してはわりと「来年はムリだと思います」とか、

さっくりお断りされることも多く。。。

こっちはがんばればできると思っての提案だから、

やれるかも、って思ってくれるまで、

せつせつ・こんこんと話合わなければいけないときもあって、

時間がかかることも多いんだけど。


その辺は、役員だったり社会人として、

数年の経験を積んできている面々。

「やってみましょう」「やってみて失敗してもやらないよりいい」

という声。

そうそう。そういうノリだったり流れが大事だと思いますよー。

昨日、みんなでスケジュールも検討して、

急がねばぁーーーーっていう状況も共有。

まずは1年、やってみよー。





ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

ぽちぽちっとよろしくですー。