MARU:NI。 | ほっかいどうに暮らしてます

ほっかいどうに暮らしてます

~日々のいろいろ~

昨日は。
ゆーぼんの会議が20:00くらいに終わるということで。
会社からわりと近い円山界隈で飲んできた。

SABOTと迷ったけど、
ワインが豊富ということが決め手で、MARU:NIに決定。
ワインメインにアラカルト、の予定が。
21:00にもなれば、おなかもペコペコですわ・・・。
結局、魚と肉、両方いただけるコースに。

ほっかいどうに暮らしてます
ワインは予算と感じを伝えて選んでもらった。
4本ほどもってきてもらった中から決定。

ほっかいどうに暮らしてます
上から順に、さんま・なす・パイ。
手前の茶色い塊は、アンチョビとなんとか?のペースト。
ぶあついさんまがうまかった。
「これ、うちで作って」って・・・。簡単に言うなやー。

ほっかいどうに暮らしてます
南富良野産かぼちゃのスープ。
後味にほどよい甘み。
「これも、うちで作って」って・・・。また言うかー。

ほっかいどうに暮らしてます
スズキのポワレ。
かりっかりの皮がおいしー。

ほっかいどうに暮らしてます
ホロホロ鳥のロースト。
栗のスライスとか入ってた。

ほっかいどうに暮らしてます
わたしは、ガトーショコラ。バニラアイスうまー。
ゆーぼんは、底にカラメルソースたっぷりのミルクプリン。


ワイン、料理、ともにおいしくいただき満足。
が・・・。
魚料理・肉料理、何が出てくるか確認したんだけど。
魚料理はスズキのポワレと言われて、
前回にランチで食べたけど、ディナーだし違う感じなんだろう、
と思って気にしてなかったら、まったく同じものー。
定番なんだろうなー。違うの食べたかったからちょっと残念。
前菜の2品目のかぼちゃのスープも、
前回のランチでいただき済み・・・。

どれもおいしかったものの、
そんなわけで残念感ぬぐいきれず。
まったく同じものが2品とはー。
ついてなかったとしか言えないっす。
今度から、同じもの?と思ったら、いやまさか、と思わず、
違うものにしてもらうようにしよ。

ま、逆を言えば。
ランチのコスパは高いということで。
あと、ワインも安い。
ランチでワインをいただく。
ディナーは、ワイン+アラカルト。
という使い方が、一番ステキかつハズレがないのかも。

前回のランチで気になっていたかぼちゃのスープ。
今回もやはり気になったので、聞いてみた。
後味にほんのり甘さが残る理由。
教えてもらってすっきりー。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
人気ブログランキング