水曜日の事務局MTG。
□ 先月末の全国会議の報告
□ 各部署からの特記事項の報告
□ グループディスカッション
報告事項は特筆すべきことはなし。
まだ本格的ではないけれど、
全体的に先月よりは動いている様子。
グループディスカッションでは、
今年の北海道地区の重点テーマ2つについて意見交換してもらった。
【プレーの質をあげる】ために。
あなたの部署の活動目標は何になりますか?
その目標を達成するための施策としてどういうことをします?
【行動力をあげる】ために。
「各MTGの活性化」 「責任感・自主性の醸成」が必要と考えます。
MTGを活性化するには、責任感・自主性を醸成するには、
どういうことをするべきと考えますか?
(いくつか、例を渡しつつ)
グループ分けは、おとな部署(事務局各部)と学生部署(学生連盟各委員会)で、
関連性の濃いところ同士を組み合わせて。
□ 審判部+大会委員会
□ 強化部+新人委員会
2グループがディスカッションしている間、
事務局執行部+学生連盟執行部+国際部では、別件の話し合い。
どうなんでしょー?
わりといい具合に進んだのかな?と思うのだけど。
やらないとならないことの順位付けとか、
自分の役割とか、絞り込み&整理ができたんじゃないかな?
4月に入れば、1年生が入ってくる=本格始動せざるを得ない。
それまでの2・3月でしっかり準備を整えたい。
社会人はもちろん、学生も、みんないろいろ忙しいとは思うけれど。
結果は必ず出る。
人としても必ず成長できる。
ハハは、苦言も呈するけれど、若い力に期待もいっぱいしております。
前向きに、楽しんでいこう