ゆうちょ銀行 | ステップ塾長の「スモールトーク」

ステップ塾長の「スモールトーク」

小さな「学習塾」より発信!

毎月の塾費は「郵便局」と「○○銀行」の自動振替を利用している。

どちらのシステムもちょっと首をかしげるようなことがある。


郵便局(ゆうちょ銀行)・・・


口座振替申請の制度がコロコロ変わってきた。

「FAX」→「郵送」→「手持ち」と非文明化してきた。

「手持ち」の場合、郵便局までわざわざ出かけて、番号札を取って待つ。

混み合っている時はこれが苦痛だし、「預り証」にサインして帰らねばならない。


『なんですかこのやり方は、時代錯誤も甚だしい、ネットを活用せんとね・・・』

アレヤコレヤ注文を付けておいた。


先日、「中央郵便局」から案内があって・・・やっと「私の注文」に近づいた。

担当者がやって来て1時間ばかりシステムの案内(話)を聞いた。

『すべて私がお願いしていたことばかりですよ・・・』


郵便局の往復がクソ面倒くさい。

おまけに駐車場が狭くて「路駐」せざるを得ない。

そこに時々大型トラックが通行して、大音量でクラクションを鳴らされる。

いっそのこと「人力車リヤカー」で乗りこんでやろうか?

古~い郵便局のシステムにマッチするかもね。


やっと、・・・ほんとに、やっと、通常の人が考える「流れ」が出来たようだ。


銀行さんの方も・・・FDを持ち込んで?FD?って・・・古ぅ~。

それで「手数料」倍近くになるってよ。

今でも資料を「郵送」して来て、毎月毎月用紙に記入して「手持ち」の方法。


あ~めんどくせぇ!あは