怪我の功名?(笑) | ステップ塾長の「スモールトーク」

ステップ塾長の「スモールトーク」

小さな「学習塾」より発信!

昨夜は中3生最後の授業。

この期に及んで「解答解説」よりも「一問でも多く問題をこなす」方がいいだろうと、分厚いコピーを渡し、演習・演習・演習・演習!

4時間まるごと演習に費やす。


最新の入試問題もいいだろうと思い「23年度京都府」の問題もやらせてみた。

授業終了間際、例の「M」からその京都の数学の質問が来た。

どれどれ・・・・

すぐ片付く問題はすぐその場で説明し終えたが、「大問4の②、大問6の②と③」の答えが合わない!


あと5分しか時間がない。焦る。冷や汗

そのうち「授業終了」のベルが鳴った。

くっそー・・・時間切れだ。

『明日、学校帰りに寄って!必ず仕上げておくから・・』


こういう時、「塾長」としてとても悔しい!

2~3分で『はいどうぞ』ってさらりと交わしたい。


幸い、今朝6時半に目が覚めた。

よしっ、「M」が登校する前に「模範解答」を渡せるようにしてやろう。

7時に塾に来て取り掛かる。

10分で出来た。

なんてことはない、「M」が問題用紙に書き込んでいた「数値」を信じ込んでやっていたが、その書き込み自体に間違いがあったのだ。


7時20分ごろ、もう起きてるだろうな・・・

電話してみたら驚いていた。

「先生、今朝やったんですか?」

『ほいよ、だから朝飯前よ・・・easy

結局、夕方塾に寄るとのことでした。


朝なんて寄る筈がないけど、そこは塾長の「姿勢」を見せておかないとね。





さてさて、最近は高校入試対策と中1・2の学年末テスト対策でほとんどポスティングに出かけられません。

何度も言ってますが、「10000軒」の目標に対して現在「9000軒」で停滞しております。

残る1000軒は、塾から一番遠い南部の地区。

それでもこの地区から何名も来てくれている。


今までに、ポスティングからの入塾者はたったの1名と判明しておりました。

ところがどうしたことか?

ここ3日間で6名の問い合わせ電話があり5名面談・5名入塾です。

(だから、6日の「日曜日」も面談しておりました。)

まだ新聞折込は入れておりません。(13日の予定)


な・な・なんと、全員、「ポスティング」によるものでした!

しかも、捻挫してひっくり返ったドテッ家の近くばっかりです。

何か、ご縁があるのかな?縁


全く期待していなかったのに・・・・

何でも継続してやってみるもんですねぇ!うん


これからも、当てにしないで「運動がてら」ボチボチ続けていこうと思っています。

現塾生が通って来てくれている地区の新聞折込部数が10000部です。

我が塾のすべての地区をくまなく「自分の足で」回ってみる!

これが、「原点に戻る」、ということになると信じています。



高校入試が終わったら、必ず「達成」して見せますから



次の「目標」は・・・その後考えます。