砥部町へ | ステップ塾長の「スモールトーク」

ステップ塾長の「スモールトーク」

小さな「学習塾」より発信!

昨日の休日も、結局、長距離ドライブとなってしまった。

朝、のんびりとコーヒーを飲みながら急遽思いついた場所へ。


愛媛県伊予郡砥部町。

目的は、「砥部焼」を見る(購入)するため。

ナビ設定すると、片道200km。

わぉー・・・・!!!!!!!!

時は既に午前11時を回っていた。


よしっ、スタート!

もう2度と通ることはないだろうと思っていた松山道は快適だった。

砥部町に着いたときは午後1時前だった。

2時間もかかっていない。


面識はないが「T先生」の塾があるはずだ。

ナビは町役場に設定していたのですぐ看板が目に入った。

1台の車(ベ〇ツ)が出かけようとしている。

絶対T先生だろう!と思ったが・・・

肝心なときに名刺を忘れてしまった。

いきなり声かけてもなぁ・・・・(笑)



まずはここ で砥部焼きを鑑賞。

そして、紹介いただいた窯元を数箇所見学させてもらった。

どこの窯元さんも丁重で感じのいい応対をしていただいた。

特にSさん!

ご夫婦で接客していただいてありがとうございました。

(数日前、カミサンが電話して問い合わせた窯元さん)


砥部町で感じたこと。

出会う人全員、人当たりがいい。

皆さんお人よしの感じ。

どこの店に立ち寄っても感じいい。

そして、町並みがステキだ。

カミサンも同意見。

『1泊したいよなぁ・・・』


ここ も寄ってみた。

店員はみんな親切だった。

2Fの水彩画コーナーの中国人らしき女性の言葉はうまく聞き取れなかったが。(笑)



松山インター近くの「蕎麦屋」(名前忘れました(涙))、おいしくて安くて接客も抜群でした。

私は「蕎麦とカツ丼」の定食。

カミサンは「蕎麦とビール」・・・くっそー(笑)


カミサン曰く、

「近いうちにまた連れてきてくれる?」

今度はもっとゆっくりいろんな店を回ってみたいらしい・・・

食器では「砥部焼き」が一番好きだとか!

昨日は新作のコーヒーカップ5客セットを購入。

(まだまだ欲しいものがいっぱい。こちらのデパートにないものばかりで興奮していました・・・aya


『あー、いつでもええよ!』

私も、この砥部の街が気に入った!

往復400kmだけど近いもんだ。

快適なドライブだった。ピース


帰って、ウオーキングの後、ゆっくり・・ビール 焼酎