部活か塾か? | ステップ塾長の「スモールトーク」

ステップ塾長の「スモールトーク」

小さな「学習塾」より発信!

4月からの「展開」を考えている。

現在、中3生のみ「5教科」指導体制を敷いているが、どうも中1も中2も「理科・社会」が酷いことになっている。


新中3生にしても毎年4月から「5教科」指導しているが、もう最初の頃はメチャクチャ!何を勉強してきたんだ・・と言いたくなるほどです。


中1も中2も「理科・社会」講座を設けたいのですが、一番のネックは「部活」です。

午後6時30分~9時30分までの3時間授業体制にすれば「週2回」の開講でも何とかなりそうだ。

しかし、午後6時30分開講は部活をやっている子にはちょっときつい。

最終下校時間が6時30分なので、ほとんどの子が部活を休むか早めに切り上げて帰らなくてはならないそうだ。

(当地では実質午後6時30分に部活終了→後片付け→下校となり、午後7時からの塾にも遅れ気味となる。)


そうなると部活がおろそかになり仲間からも白い目で見られるのが嫌だとか?

そこで「部活」を取るか?「塾」を取るか?となると、たいてい部活の方に走ってしまう!


土曜日の午前中から組んでもいいが、今や土曜日は完全に「部活day」になってしまっている。

遠征に出かけて「練習試合」をやることが多い。



何かいい方法はないか?

悩むところです!&