小テスト0点。 | ステップ塾長の「スモールトーク」

ステップ塾長の「スモールトーク」

小さな「学習塾」より発信!

昨夜の高校生講座のとき、A君のテキストからポロリと一枚のプリントが落ちた。

どうやら小テストのようだったので『見せてもらってもいいか?』と確認して広げてみた。

10問の数学小テスト、見事に0点だ!

内容は簡単な二次不等式の計算問題。

進学校でこれじゃ困る。

『どうした?これが解けないのか?』

「ほとんどの人が0点です」

『そんなばかな・・・・・・・・・』



話を聞いてみると、学校では全く授業をしていないらしい。

宿題(予習)で「全員自分でやっとけ」と言われてそのまま小テストだったとか。

私が『じゃ説明するから・・』

要は「二次関数のグラフ」から範囲を見つければいいんだよ。

それだけのことだ!

略図を描いて・・・・ほいっ!

「完璧分かりました!」



いくら進学校の生徒とはいえ「丸投げ」はいかんよ!

10分もあれば説明終わるでしょ。

その後、小テストしてやってよ。


それにしても最近の高校生は疲れている。

学校からの課題(予習)に追われまくっている感じがする。

かわいそうに、「自分の勉強」をする時間がない。

「読みたい本を読む時間もない」と嘆いている。


ほっときゃいいんだよ!

何でもかんでもみんな一緒の型にはめようとしている。

参考書も問題集も自分の好きなものを選ばせればいいんだ。

私たちの高校時代はそうだった。

やる子はやるんだ!