前回の続きです。
「③使い終わった哺乳類を洗う(休みの日のみ)」ですが、これが私に大きなストレスを与えるのでした
今思うと、頼んだ私がアホだった💦次こそはと期待した私がアホだった💦
哺乳類を洗う手順として
①哺乳類をブラシで洗う
②ブラシについた泡を洗い流し、ブラシを清潔にする
③哺乳類を専用のケースに入れて電子レンジで消毒する
④消毒後、レンジから出して水気を切る
慣れたら特に難しいことではないと思うのですが、レンジから出し忘れもしょっちゅう。
翌朝見たら哺乳類が乾燥されてない状態で、泣いている赤ちゃんに待ってもらって、消毒しなおしたことは数えられない程ありました。
そして②のブラシを清潔に保つというのが毎週毎週できない
ミルクは栄養豊富なので泡がブラシについたままだと雑菌が繁殖するんです。
夫が忘れると私はまたお湯を沸かして煮沸消毒をしなければなりません。その間に赤ちゃんが泣き出すこともあり、私は忘れた夫にイライラ
私、20回ほどは優しく指摘してましたが、流石の私も我慢の限界!!!
今思うと夫に頼まなければ良かったのですが、こんな簡単なこと次は出来るだろうと期待していた自分がいたのでしょうね。
それと、慣れない育児を全部私一人でしていたので、その単純作業くらいは休み日は責任持ってしてよー!!!と思う部分もありました。
この泡事件、何とも5ヶ月続きました
5ヶ月ほぼ毎週忘れる夫、、、。
毎週指摘しても忘れるのです
次第に私はノイローゼ状態。。そして夫の逆ギレ。。
詳細は次回以降書きますね!!