一年後、大学の編入学試験を受けようと思っています。
金沢大学理工学域数物科学類計算科学コース。
長ったらしいな・・・。
数学とコンピュータについて学び、数理モデルを構築できるようになることを目標としています。
数学自体にも興味はあるのですが
数理モデルを構築する、ということに強い興味を持っている自分にはうってつけの学科です。
ここを卒業した後どうするのか、ということについてはさまざまな選択肢があるようです。
物理、化学、バイオに進む可能性もあります。
しかし、数学という武器であちこち切ってまわりたいので
数学以外を専門にする気は、今のところありません。
数理ファイナンスも扱っているようで、アクチュアリーという選択肢もあります。
ドラマ「ナンバーズ」の影響で確率に興味が出てきたので
アクチュアリーも悪くないと思っています。
そういえば「ナンバーズ」に登場する数学者はコンピュータを使って自分でアルゴリズムまで作っていますね。
それに憧れてこの学科を選んだと思われても否定できません。
そんなところでも影響を受けているようです。
編入学試験は線形代数と微分積分で受験できますが
確率論やら統計学やらも、基礎的な部分は自分で勉強しておきたいです。
俺の人生がようやく幕を開けようとしています。
金沢大学理工学域数物科学類計算科学コース。
長ったらしいな・・・。
数学とコンピュータについて学び、数理モデルを構築できるようになることを目標としています。
数学自体にも興味はあるのですが
数理モデルを構築する、ということに強い興味を持っている自分にはうってつけの学科です。
ここを卒業した後どうするのか、ということについてはさまざまな選択肢があるようです。
物理、化学、バイオに進む可能性もあります。
しかし、数学という武器であちこち切ってまわりたいので
数学以外を専門にする気は、今のところありません。
数理ファイナンスも扱っているようで、アクチュアリーという選択肢もあります。
ドラマ「ナンバーズ」の影響で確率に興味が出てきたので
アクチュアリーも悪くないと思っています。
そういえば「ナンバーズ」に登場する数学者はコンピュータを使って自分でアルゴリズムまで作っていますね。
それに憧れてこの学科を選んだと思われても否定できません。
そんなところでも影響を受けているようです。
編入学試験は線形代数と微分積分で受験できますが
確率論やら統計学やらも、基礎的な部分は自分で勉強しておきたいです。
俺の人生がようやく幕を開けようとしています。