今日は一人旅。
のんびり九時半すぎに部屋を出て鎌倉へ。
まずは薊というお店でサンマーメン をいただきました。
写真を撮っていないので見せられないのが残念ですが
どんぶりからこぼれるギリギリまで具が盛ってあって
お値段は650円!
小さいお店ですが人気のようで
席が空くのを待ってるお客さんたちのプレッシャーをひしひしと感じながら
急いで食べました。
だから味を覚えていません・・・。
とにかく熱くて、でもプレッシャーがかかっててっていう状況でした。
その後店を出て
源頼朝のお墓と荏柄天(えがらてん)神宮、小町通りなどをぶらぶらした後
最後は建長寺へ。
ここでは毎週金曜・土曜の夕方に座禅会を開いており
それに参加してきました。
これが今日の鎌倉旅行の目的です。
ここの座禅会は初心者でも参加可能なもので
本来なら足を組まなければならないのですが
あぐらでもオーケー。
姿勢から呼吸法、合掌や一礼のタイミングなど
全部教えてくれます。
あぐらでもよかったのですが
自分はがんばって片足をもう一方の腿にのせて
半分組んだ状態にしていました。
ところが足首や股間の関節がずいぶん硬いらしく
最後の方はぷるぷる震えていました。
さしあたっての課題は関節をほぐすことですね。
なかなか良い体験だったので研修中にもう二、三度参加したいものです。
のんびり九時半すぎに部屋を出て鎌倉へ。
まずは薊というお店でサンマーメン をいただきました。
写真を撮っていないので見せられないのが残念ですが
どんぶりからこぼれるギリギリまで具が盛ってあって
お値段は650円!
小さいお店ですが人気のようで
席が空くのを待ってるお客さんたちのプレッシャーをひしひしと感じながら
急いで食べました。
だから味を覚えていません・・・。
とにかく熱くて、でもプレッシャーがかかっててっていう状況でした。
その後店を出て
源頼朝のお墓と荏柄天(えがらてん)神宮、小町通りなどをぶらぶらした後
最後は建長寺へ。
ここでは毎週金曜・土曜の夕方に座禅会を開いており
それに参加してきました。
これが今日の鎌倉旅行の目的です。
ここの座禅会は初心者でも参加可能なもので
本来なら足を組まなければならないのですが
あぐらでもオーケー。
姿勢から呼吸法、合掌や一礼のタイミングなど
全部教えてくれます。
あぐらでもよかったのですが
自分はがんばって片足をもう一方の腿にのせて
半分組んだ状態にしていました。
ところが足首や股間の関節がずいぶん硬いらしく
最後の方はぷるぷる震えていました。
さしあたっての課題は関節をほぐすことですね。
なかなか良い体験だったので研修中にもう二、三度参加したいものです。