調律はおじまピアノのおじまさんです。
今回は YAMAHA C7 の方のタッチを軽くしてもらいました。タッチって軽くできるものなのですね😳
ほとんど無茶ぶりのようなリクエストに答えてくださいました🙇🏻♀️
2台のピッチを合わせるので、調律は2台同時に行われます。
季節によって、エアコン、暖房の風の影響を受けるので、年に2回の調律が必要となるんです。
1台のピアノだった頃は年に1回の調律ですんでいたのですが、2台ピアノでレッスンするには2台×年に2回、要するに調律代金は4倍の値段になるのです。
腕のいい調律師さんなので、前任の方より➕数千円×2台となるわけですが、良い状態のピアノを生徒さんに弾いていただけるよう、整えているわけです♪
おじまさんのお仕事は、調律だけに留まらず!
こちらの椅子、実は手前のボタンがとれていたのですが、このボタンの付け方をレクチャーしてくださって、言われるがままに直した、というか結果、直してもらいました😅
さらに、細やかな嬉しい配慮いただきました♡
突出棒を止めるボタンの様なもの、黒色だったのですが、金色の真鍮のものに付け替えてくださいました!!
これはかなり嬉しかったです♡
お陰様で、2台の高さ調整はキラッキラな✨️気持ち良い音色に整えられ、YAMAHAちゃんのタッチは軽くなり、ストレスフリーで益々ピアノ弾くのが楽しくなりました😊
次の調律は9月を予定しています✨
生徒さん、ピアノ調律しているかな?
生徒さんのお通いの園・小学校
北所沢保育園・西所沢保育園・アンドレア保育園・桑の実保育園・山百合保育園・泉町保育園・中央文化幼稚園・すずらん幼稚園・ミチル幼稚園・精心幼稚園・こひつじ幼稚園・清進小学校・所沢小学校・明峰小学校・中富小学校・北中小学校・上新井小学校・北秋津小学校・川村小学校
月・火・水・木・
土曜日)


