年少さんがピアノを弾き始める前に大事にしたいこと♪ | 所沢・航空公園リトミック&ピアノ音楽教室STEPの~毎日がワクワク☆ピアノ・リトミック・ソルフェージュのブログ~

所沢・航空公園リトミック&ピアノ音楽教室STEPの~毎日がワクワク☆ピアノ・リトミック・ソルフェージュのブログ~

リトミック・ピアノ・ソルフェージュについて、日々のレッスンでの出来事を中心に、お教室のワクワクを☆配信しています♪たまに、プライベートの食べログも♡

所沢市けやき台・新所沢・航空公園・西所沢
音楽を感じるリトミックとピアノ教室♬
リトミック音楽教室STEPの石井あき子です♬*゜





現在、かわいいかわいい年少さん達がピアノ入門準備コースやリトミックにいらっしゃいます照れ


年少さん達は今回の発表会には出ないですが、次の発表会でステージデビューさせてあげたいなキラキラと思っています。


これから先、長いピアノライフを楽しめるように育ってもらいたい。


そのためには、3歳児さんはたっぷりと色々な栄養分を含ませた、よい土壌をつくる大切な時期です。


この3歳児さんの間に、音楽から色んな刺激を受けて、歌って音楽から聞こえるものを身体いっぱいつかって表現して。

まずは音楽が楽しい!体験、わたしできる!体験

を沢山積む事が、これから先に芽が出てきた時に役立ちます!


この大事な時期に、栄養分をやることを端折ってしまうと、子どもにとってピアノレッスンは《音符を読む訓練の時間》という、なんとも悲しい結果になり、よほどピアノに憧れを持っていない限り、せっかく芽が出てきても伸び伸びと勢いよく育ってくれるとは言い難いのです。


さて、今日はヤル気マンマンのピアノ入門準備コースの3歳児くんのレッスンのご紹介です。

ヤル気マンマンの3歳児くんは、玄関を入ると自分で靴を揃えられるようになり、タタターと1人で席へ座りますニコニコ

始まりと終わりのご挨拶もキチンとできます♪


昨日はいつもやっているソルフェージュワークを終えて
黒鍵を使って風さんのイメージでピアノを弾いてもらいました。手首の脱力にも繋がります。


レッスンが終わったら、タタターとご見学のママの元へ走っていき、私の目の前でなっが~い時間


チュッチュ唇  チュッチュ唇


しちゃってくれちゃってびっくり
(*/ω\*)ミテルホウガハズカシカッタ


帰りは玄関まで私に
「抱っこ~」

をせがみ(笑)玄関先では私のことを
「おかあちゃん」

と呼んでくれました(笑)

ママのことは『ママ』と呼び、
私のことは『おかあちゃん』(笑)


おかあちゃん(笑)


2歳児さんからもピアノ導入の件でお問合せをいただいています。
来年度の募集情報は今しばらくお待ちくださいませニコニコ



~生徒さんが通われている幼稚園・小学校~
文化幼稚園・三ケ島幼稚園・秋津幼稚園・こひつじ幼稚園・松井保育園・アンドレア保育園・わかたけ元町保育園・並木保育園・西所沢保育園・清進小学校・明峰小学校・南小学校・上新井小学校・中富小学校・美原小学校・所沢中学校