ダルクローズのオープンクラス見学に行って来ました! | 所沢・航空公園リトミック&ピアノ音楽教室STEPの~毎日がワクワク☆ピアノ・リトミック・ソルフェージュのブログ~

所沢・航空公園リトミック&ピアノ音楽教室STEPの~毎日がワクワク☆ピアノ・リトミック・ソルフェージュのブログ~

リトミック・ピアノ・ソルフェージュについて、日々のレッスンでの出来事を中心に、お教室のワクワクを☆配信しています♪たまに、プライベートの食べログも♡

所沢市けやき台・新所沢・航空公園・西所沢
音楽を感じるリトミックとピアノ教室♬
リトミック音楽教室STEPの石井あき子です♬*゜






昨夜の興奮が、未だに冷めやらぬ、です!


リトミックの3本柱、ソルフェ・即興・リズムの核をとらえた

2歳さん~小学4年生までの、段階を経た成長を見ることができた

発表会ではない〈オープンクラス〉という名の発表の場←主催された先生のこだわりでありました。



こどもたちがやっていることのレベルの高さに驚きました!!!



考えさせられたのは

こどもから引き出せる可能性について。



リトミックは教えこまれる教育ではなく、
こどもたちが音楽の中から気づき、考えてゆく教育というふうに学んできましたが



自分たちで気づき、考えてゆくことを幼い頃から経験し、積み重ねられたこどもたちは、2歳児さん、3歳児さん、、、と年齢が上がるにつれて目を見張るような進歩をとげていく!という姿を目の当たりにしました!



教えこまれる、言えば詰め込んだ勉強って、忘れていくのも早いって思うのは私だけかな?


例えば学校のテストのための勉強が特にそう。テスト前に「この範囲からテストの問題が出ます」などポイントを絞って勉強すると、テストを過ぎれば、ものの見事に忘れていっていますショボーン


でも、積み上げていくものは、確実に力となっていく。



今日見学させてもらって思ったのは


リズムも即興も素晴らしかったですが

特にソルフェージュ力のレベルの高さと言ったらハンパではありませんでした!!!



やっぱりそこ!!
ソルフェージュなんだわね~



ソルフェージュと言っても
ダルクローズのソルフェージュなので、慣れていないと大人の音楽経験者も音楽家の方も、最初はタジタジになってしまう方も多いのでは?と思われることがぁぁぁぁあ!


小学生で、もうすんなりできちゃうの????


といった内容でしたびっくり



例えばダルクローズ音階。
ト短調!!!
ド~ドの1オクターブの中で弾かれる
メロディーとも言い難いものを聴いて、最後に主音をこどもたちが歌う、ことをもう6才の子からやってる~ガーン



とっても刺激的なオープンクラスでした☆



私ももーーっと高い目標をもって、生徒さんの中にある可能性を引き出していきたいなぁという目標ができました照れ



さて、今日もがんばろうっと!