ダルクローズとの出会い 2 | 所沢・航空公園リトミック&ピアノ音楽教室STEPの~毎日がワクワク☆ピアノ・リトミック・ソルフェージュのブログ~

所沢・航空公園リトミック&ピアノ音楽教室STEPの~毎日がワクワク☆ピアノ・リトミック・ソルフェージュのブログ~

リトミック・ピアノ・ソルフェージュについて、日々のレッスンでの出来事を中心に、お教室のワクワクを☆配信しています♪たまに、プライベートの食べログも♡

所沢市けやき台・新所沢・航空公園・西所沢
音楽を感じるリトミックとピアノ教室♬
リトミック音楽教室STEPの石井あき子です♬*゜
ホームページはこちらです☆





音大生当時は、今のようにスマホも携帯もパソコンもなかったので、それは情報量に乏しいものでした。


私には、全く予想もつかない
リトミックってなに???


リトミックを教えてくださったのは、故板野 平(いたの やすし)先生でした。

リトミック界に携わる方、誰もがご存知でしょう。

板野先生は、今の日本のリトミック教育の礎を築かれた先生です。(国立音楽大学名誉教授)

ニューヨークのダルクローズ音楽学校で学ばれ、リトミックに感銘を受けて帰国され、国立音楽大学に第Ⅱ類を新設されて、日本のリトミックの発展にご尽力されました。

後の2004年、日本において初めて開催された  第1回 リトミック国際大会にて、板野先生は、リトミックの発展に大きく貢献されたことで、スイスのジャック=ダルクローズ音楽院より、世界で4人目の名誉ディプロマを授与されることに!



学生時代に学んだ板野先生が書かれたテキスト。この本は現在も本棚にあります★



話は戻り、
板野先生はおじいちゃん先生でした。
リトミックの授業は教室ではなく、広くてピアノのあるスタジオで行われました。


輪になってピアノに合わせてグルグル歩く!


音大に入るまでの音楽の勉強は

与えられた曲のピアノを練習する

・新曲視唱

・コンコーネをキレイに歌う

・旋律聴音

・和音の聴音

・楽典


机の上かピアノの前だけだったので


リトミックのレッスンって、これはなに?!
ピアノに合わせてグルグル歩くのって、楽しい!!!


となった訳です。
何もかもが新鮮な授業に感じる授業で、履修科目の中で1番好きな時間になり、週末の土曜日が楽しみになったのでした。


これが私とリトミックとの出会い!
です。


学年を重ねていくうちにリトミックレッスンは


右手、左手で全く違う動作をし、合図でその動作の反対をする、


もっと具体的なわかりやすい例を挙げると


右手は3拍子の指揮、左手は2拍子の指揮
を同時に行う、


スティックを持って
右手は3のリズム、左手は2のリズムをうち、3:2のリズムを両手でうつ


などのようなメトリカルな訓練チックなことも行っていきました。
この訓練チックに感じることは、好きではありませんでしたが。


板野先生の授業はリトミックの3本柱(リズム・ソルフェージュ・即興)の中の、リズムのレッスンで、

ダルクローズのソルフェージュや即興(当時は即興ではなく、基礎中の基礎のキーボードハーモニー)は、それぞれ違う先生が担当されました。


ここまでが、学生時代に出逢ったおおまかなダルクローズとの出会いです。


卒業後、社会人を経験し、
家庭を持ち、子育てに入りつつも
もう一度リトミックの授業を受けて勉強したい!


となり、大学を出て数年後、国立音楽大学で毎夏開催される夏期講座を受講したことにより、さらなるダルクローズ・リトミックの面白さに出会ってしまったことで、深い深い、リトミックの森へ入っていくことになったのです。


この続きは時間をおいてまたとびだすうさぎ2


関連記事
ダルクローズとの出会い 1



■リトミック音楽教室STEPのご案内■
●当教室のご案内(ホームページ)
●レッスン科目

 ◇ピアノコース(火~土)10:00~20:00 空席あり
 ◇本科リトミックコース(月)
 ◇出張レッスン(所沢リトミックサークル)
●体験レッスンのお申込み
 ◇こちらをクリックしていただきお申込み専用フォームよりお申込みください
●アクセス
西武新宿線「航空公園」駅下車より徒歩 所沢中学校隣
お問合せ
℡090-4964-4340
レッスン中・移動中はお電話に出れないことがございます。
9:00~21:00におかけください
*セールスはお断りしています