音楽を感じるリトミックとピアノ教室♬
リトミック音楽教室STEPの石井あき子です♬*゜
ホームページはこちらです☆
おはようございます
この度はブログへの訪問、ありがとうございます
先週末から台風の行方が気になっていましたが、今日は通常通りレッスンできてよかったです
今日は年長さん&小1さんのジャンプクラスでは
初めてのコレオグラフィー(音楽の振付)
に取り組みました。
サン=サーンス作曲の「動物の謝肉祭」より〈 耳の長い登場人物〉を。
1レッスン内60分で、動きへの導入から聴きこみ、分析~音楽を動くには丁度良いサイズの曲!!
音楽もわかり易く、音へのイメージがしやすいので、コレオグラフィー初めてさんにはよく用います。
まず音楽とお友達になるために
とにかく、CDを聴く、聴く、聴く、、
どういう音楽なのか、音楽を感じて自分なりにイメージしてとらえる。
でも、音楽のイメージを言葉にするって、すごく難しいよね。
大人にだって、慣れていないと簡単なことではないことなんだから。
問えば、そこをなんとかがんばって口火を切ってくれた小1女子ちゃん、
バイオリンの長~い音を聴いて
「オバケみたい…。コワい。」
年長男子くん、バイオリンの短い音を聴いて
「オバケのしゃっくりみたい!」
うん!なるほど~!そう聞こえる!!
子どもの発想はおもしろいなぁとつくづく感心しました~

■リトミック音楽教室STEPのご案内■