
幼稚園前のおやこのためのリトミック
所沢リトミックサークルぷち
ホームページはこちらから✩
年長さん
これまで続けてきたリトミックもいよいよ総まとめの月に入りました✩
チャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」より❮行進曲❯を目で見る音楽にする作品づくりも形になってきました

ここに至るまでは
作品づくりシリーズ第1回目の❮楽器の音色を聴き分けて発見する❯下地レッスンがあり、第2回目の❮聴こえた音楽をイメージづけして動いてみる❯があり、ご家庭の協力で、沢山楽曲を聴いていただきました

そして迎えた第3回目のレッスン。
するとどうでしょう!!
みんな、たくさん曲を聴いてきてくれたのがよくわかりました!!
年少さんIちゃんのアイデアのポーズ
年長さんKちゃん&Iちゃんの動きのアイデアをお手本にしてジャンプはそこだっ!!
たくさん身体を使って動いた後は
CDを聴きながら楽曲の分析をしました。
耳で聴いて(聴覚)動いたもの(筋肉感覚)やお友達と手を繋いだ触覚を、今度は視覚を使って確認。
子どもたちからは色々また感じたことや
発見したことが言葉ででてきました✩
楽曲の中には
モチーフ(動機)というものがあるのですが、
モチーフが何回も繰り返されていることを発見できたお子さんもいらっしゃいました!!
年少さんもがんばってついてきてくれています!!
感激しました✩
ラストの来週は楽曲を更に掘り下げますよぉ♪
準備は万端♡

お楽しみにぃ



