マイホームを建てると決めた時にこだわりのポイント

海外ドラマにでてきそうな框扉のキッチンにしたいとずっと思ってました。


デスパレートの妻達をみて、このようなお家に住みたいと思ってました。


他の方のインスタをみて、框扉巡りしてました





インスタで框扉見つけるのは簡単で、憧ればかり高まりましたが、現実は予算というものが重くのしかかってきました。

この日から框扉のキッチンを探す長い旅がはじまりました。


まずTOTOへ。

こちらがTOTOの框扉。

工務店標準のミッテは框扉はなく、クラッソにグレードアップしないといけないみたいです。



あーやっぱりツルツルの扉より、框扉が好きだと思いましたラブ




次にハウステックへ行きました。

こちらは框扉が標準でついてきました。



なかなか可愛いラブ

もうハウステックへ決めたと思いました。


でもキッチンは高い買い物なので色々見てから決めたかったので、次はリクシルへ。

ハウステックより、色が白い!

こちらも標準でよいみたいです。



ハウステックに決めたと思いましたが、白い框扉に憧れてたので、やはりリクシルにしようと思いました。


でもキッチン最終的に決めるのにはまだ決断できないと思いパナソニックへ。




可愛い框扉ラブ

予約はしていなかったので細かい値段は分かりませんでしたが100万以上かかりそうな感じでした。

次に工務店さんおすすめのデヴィルスキッチンの見積りだしてもらいました。


デザインは一番可愛かったですが、パナソニックよりも高くて諦めました。



框扉で検索すると、ハンセムキッチンも有名みたいで電話してみましたが、エリア外でした。



メリットキッチンも調べて貰いましたがやはり100万越え。


予算を考えたら、リクシルキッチンにしようと思いましたが、キッチンのサイズが決まってる事と、框扉の窪みの深さがもう少し深い方がいいなと思ってました。

そこで洗面所を見に行った時に立ちよったIKEA。



IKEAのキッチンこちらの店頭に書いてた値段は100万。

海外商品なだけあってとてもデザインが気に入りました。


でも完全なオーダーメイドなので、かなりハードルが高い。

オーダーメイドなので、扉○○cmで○○円と1つ1つの自分で計算しないと見積りがでない。


お店に行ってカスタマーセンターで見積り出して貰うか、インターネットでだいたいの予算も出せますが、お店に行くのは広島と福岡で何度も行かないといけないので難しく、インターネットでの図面作ってというのも素人にはハードル高く早々と諦めました。


キッチン探しの沼にはまって抜けられずにいました。

深い框扉のキッチンがいいけど、予算がない叫び叫び叫び叫び

夫「やっぱりキッチンは日本製がいいよ。框扉はリクシルので十分可愛いからリクシルにしよう!」と言ってました。


が、イケアに行った帰りに夫の理系頭脳に突然スイッチが入りました。


夫はパソコンを組み立てたり細かいものを計算して作るのが好きです。


このIKEAのオーダーメイドで作るっていうのに見事はまってくれました。


夫の計算ではリクシルなどの標準とはプラス10万くらいでできるとのことで、カップボードも広く出きるし、私の憧れの框扉なのでIKEAにしようと言ってくれました。


そして一度スイッチが入った夫は毎日毎日頭の中はIKEAのキッチンだらけ。

キッチンの棚の高さや長さ、引き出しか開き戸かなど色々計算して聞いてくるけど、専門的すぎてついていけない。


図面みても想像するのが大変でお手上げ状態。

私のこだわりは、白い框扉と金の取っ手。

後はレンジ、炊飯器、トースター、コーヒーメーカーが横に並べれるカップポードがあればいいと夫に伝え細かい事は夫におまかせしました。