こんにちは。色のちからであなたの可能性を拓く優希宙輝です。使い捨てマスクが残り少なくなってきたのでG/Wに作ってみました。

 

 

最初に100円均一SHOPで手ぬぐいを購入。選ぶ際のポイントは

*メが細かすぎない

*肌触りのよさ

*顔映りを鏡でチェックする  この3つ。メが細かいと息がしにくいし、綿素材と言っても風合いが異なります。内側をガーゼにしたり、長時間お肌に触れるものだから快適になるよう工夫しました。

 

 

そして何よりも大事なこと、顔映り。マスクはお顔の面積を大きく占めるもの。だからお顔の印象を大きく左右します!

 

欲しい手ぬぐいは何点かありましたが、それらが顔の一部(半分)になると「イマイチ映えない・・・」

かわいいと思ってもお顔にマッチするかは別。手作りするなら顔色が悪く見えるものは避けたいです。

 

結果、購入したものはすべてパーソナルカラータイプにあったものになりました。意識した訳ではないですが、「パーソナルカラーってこういうことにも使えるんだ」と実感。

 

 

色同様に柄の大きさ、形も見え方に関係します。こちらは骨格タイプによってしっくりくる・来ないが決まります。私は丸みがあり、大きすぎず、小さすぎず、コントラストは淡すぎず、強すぎずの柄がベスト。

色も柄も無意識に自分に合うタイプを選んでいて、欲しかったけどしっくり来なかった布は「色は良くても柄がイマイチか、その反対だったな」と後から納得しました。

 

マスクって、お洋服よりもずっと顔に近く、顔そのものに着けるし、その分お顔への影響が大きくなりますので、パーソナルカラーや骨格タイプをご存知の方は参考されるといいと思います。

 

好きな布地であっても、果たしてお顔にマッチするのか? マスクを手づくりされる際は、それがお顔の一部になることを十分に意識して色や柄を選ばれるようお薦めします☆彡

 

 

似合うを知る骨格診断、パーソナルカラー診断はこちらから承っています。

お申し込み・お問い合わせはメッセージまたはこちらからどうぞ

 

まじかるクラウン パーソナルカラー診断、骨格診断などメニューはこちらからどうぞ
まじかるクラウン お申込み・お問い合わせは メールフォームからどうぞ

まじかるクラウン お客様のご感想はこちらからどうぞ
 
わたし色のハッピーをみつけるサロンベル 神戸ステラガーデン
こちらから↓どうぞ