後山 -兵庫百名山 その77- | ライフ イズ ビューティフル 8

ライフ イズ ビューティフル 8

~人生は輝いている~
走ることも遊ぶことも全力で! めざせ!スーパーファンランナー!
自由な発想で自由な走り! 開放感を求めて突き進みます!

兵庫百名山後山にいってきました(^^)
場所は兵庫県宍粟市です。
岡山県との県境に位置します。
西の大峰山とも言われており、一部、女人禁制の場所があります。
 
{A048990B-A8F7-4EF7-9CE1-F4256D3E721B}
 
この後山は、何通りもの登山ルートがあります。
その中で、兵庫県からのルートもあるのですが、
調べてみますと、そのルートを利用するハイカーは
あまりいない感じで・・・(^^;
一応、いってみたのですが、なんとも言えないような、
気持ち悪い、陰気な感じだったのでやめました。
 
今回は岡山県美作市の、後山キャンプ場からのルートにしました。
こちらが、その登山口です。
 
{1252AA2A-D7B1-48D5-9CA2-9054547C94D7}
 
これまで、色々な看板を見てきていますが、
この登山口の看板は、今までで一番、恐怖を感じます ((゚m゚;)
 
そうなんです、後山は兵庫県内でも、
1、2を争うほど、多くのクマが生息しています。
調べますと、かなりの目撃情報や事故が多いです。
まさに脅威の山です (((゜д゜;)))
 
{2C80F27E-C731-48CF-9594-26B006DD996B}
 
登山道は、最初は沢づたいに登っていきます。
 
{81ADBCAF-BE94-4951-87D4-0B20A17A2E85}
 
{58F63290-1B49-4DC2-B0B2-BC53C2DB5621}
 
沢を超えると、いよいよ山道に入ります。
 
{53D08856-6F1C-4A25-8DAA-7C3BE87297B8}
 
道中、看板がしっかりとあるので迷うことはありませんが、
このような看板が多数、設置してあります(><)
 
{A44D17C7-634B-4E49-B589-83578DE88B4B}
 
進んでいくと、だんだんと直登ルートになっていきます。
画像では伝わりませんが、かなりの急登です。
 
{8B7FBBB7-7F2A-4B81-935A-52939321500A}
 
直登を登り切ると、山頂に達しました。
でも後山ではありません(^^;
 
{DD616DEF-7B4E-4041-A152-9CD5BAF732BE}
 
岡山県の船木山です。
この船木山から、後山まで縦走していきます。
 
{268EDDCE-8DFE-4D26-AA4C-DB9702301A32}
 
こちらが縦走路。
この縦走路の両脇にあるもの?何か分かりますかね?
ネマガリタケ(スズコ等、呼び名は色々)という山菜です。
 
 ※こちらがネマガリタケ
{8260F228-F9F0-46DE-9481-03582D1C8F7D}
 
実は、この山菜は、とても美味しく食べられます。
はい、お分かり?でしょうか?
クマの大好物でもあるんですよ(><)

 

この後山は多くの山菜が採れるんです。

多くのクマが生息している理由、分かりますよね(^^;

 

脱線したので(笑)、あらためて、こちらが、その縦走路(^m^)

両脇にあるのがネマガリタケ。

 

{8FF50E6A-278E-4131-A382-E239A13FD9EC}

 
そんな多くの山菜もあり、この後山は快適な縦走路です。
とても気持ちが良いです(^^)
 
{B85E1DB3-1820-4408-A17E-39E22E8DA425}
 
山頂に着きました。
 
{4A9A1D2D-F59F-4D8C-BF5C-15BD7F5AFCC8}
 

{1F963F1E-09FC-44C9-8182-552852802C61}

 

この後山は、兵庫県では、氷ノ山、三室山に次ぐ第三位の標高。

そして岡山県の最高峰でもあります。

 

{E4483CC3-2DCC-4F99-9272-E748620448EB}

 

山頂からの展望です。

展望じたいは、そんなに良くはないです(^^;

 

{0C904B68-8627-4459-B9E2-5F9E020C458C}
 
{D6047084-A081-459A-8806-B1A5E0C9A700}

 

今回のルートです。

後山キャンプ場→船木山→後山

 

{9C557838-1F06-4635-844B-2E2897131D84}


山頂の展望じたいは、他の山のほうが良いとこもありますが、

総合的に非常に良い山です(^^)

 

多くのクマも生息しているようですが、

多くのハイカーも訪れています。

今回もたくさんのハイカーに出会いました。

単独、男女、女子のみ・・・等々、人気の山です。

 

余談ですが・・・

以前、この後山のトレランレースに出たことあります(^^)

熱烈な?のぶりんファンなら覚えていますよね?(笑)

 

何度も、来てみたい山です:*:・( ̄∀ ̄)・:*: