【D3】黄体フィードバック法
       (PPOS法)開始

○血液検査

 •E2(エストラジオール)

 •PROG(プロゲステロン)

 •LH(黄体形成ホルモン)

 •FSH(卵胞刺激ホルモン)


○エコー


▲フェリング300単位院内で打ち、

 4日分持ち帰り

(•注射薬 フェリング150×2

    •溶解液(生理食塩水)

    •注射器注射針22G

    •注射針27G

    •アルコール綿

    •絆創膏)×4


▲朝夕食後に1錠ずつ

 MPA(メドロキシプロゲステロン酢酸エステル錠5mg

 服用(10日分処方)


お会計は39000円ほど。


【D8】 卵胞確認


○血液検査

 •E2(エストラジオール)

 •PROG(プロゲステロン)

 •LH(黄体形成ホルモン)

 •FSH(卵胞刺激ホルモン)


○エコー


▲フェリング300+hCG300を院内で打ち、

 フェリング300単位、1日分持ち帰り


▲膣錠 レベニン (5日分処方)


お会計は22500円ほど。


【D10】卵胞確認


○血液検査

 •E2(エストラジオール)

 •PROG(プロゲステロン)

 •LH(黄体形成ホルモン)

 •FSH(卵胞刺激ホルモン)


○エコー


▲フォリルモン150+hCG100を院内で打ち、

 hCG5000単位1本を持ち帰り。


▲排卵抑制剤2錠処方


お会計は14500円ほど。


【D12】採卵日


○局所麻酔


○採卵

▲抗生物質4日分処方

▲痛み止め3回分処方

お会計は200.000円ほどでした。

【採卵から1週間後】胚盤胞確認

○エコー

▲エレビット

お会計はサプリ代などを入れると

96000円ほど。

サプリ代などを除くと88000円でした。

顕微授精の金額で高くなっています。

凍結卵子があると更に高くなります。

自己注射〜受精卵培養中止までの

お会計は365000円くらいでした。

卵子3つの場合なので、数が増えると

金額も増えますし、

薬の種類によっても、

クリニックによっても値段は違いますが

参考までニコ

初診からも含めると430000円くらいです。


お金はかかるけど、次採卵する時には

胚盤胞凍結までいくといいなー…

でも1回目の結果からだと

そこまで望めないような気もする。。

6回やって胚盤胞出来なかったら

終わりとか考えてた方がいいのかな…ショボーン

次の採卵は9月前半くらいになりそうですが、

長すぎて待てませんショボーン