便宜置籍船(FOC)の話~マグロ船編~ | ステファンのブログ

ステファンのブログ

私の名はステファン!人呼んで「釣り侍」?

(あっ間違えた!釣り三昧!f(^▽^;))


20080829123005.jpg


初めてかも・・・(^▽^;)

今日は少しはまじめな記事を書きます

らしくないって?

書きたくなったのでしょうがないのです(;^_^A



ステファンの大好きなマグロについてというか、そのマグロを

取り巻く環境についてです


「便宜置籍船」(ベンギチセキセン)という船があります

FOC(Flags Of Convenience ship)と呼ばれていて、

一見聞きなれない船ですが、私たちが生活する中では結構

関係している船です

ステファンの食するマグロのどのぐらいだろう(?_?)

たぶん半分ぐらいは、この便宜置籍船がとってきたものだと

思う


「便宜置籍船」とは、船の戸籍(船籍)を国際機関に入って

いない国に置く船のことで、漁船だけでも世界に500隻

近くいると言われている。(総数不明)

もちろん漁船以外もものすごーくいます

日本も加入しているFAO(国連食糧農業機関)は、いつも

「世界的にマグロが減少している」として、ただちに船を

減らそうという計画を立てます。そして「日本は船が多い

から減らしなさい。マグロとりすぎです」となります。

これがニュースやらなんやらでたまに出てくる、

俗に言う「マグロ船の減船問題」です

このFAOに加入していない国に船籍を置くマグロ船のこと

を「便宜置籍船」と言います。

船籍は海の無い国とか、そんな船籍が多いですね

日本のマグロ業界が厳しい減船を強いられる一方で、

この「便宜置籍船」は、国際規則に縛られていないので、

マグロは獲り放題。がつがつ獲ります。


先程総数不明と書いたのは、違反操業って分かっている

んでしょうね、頻繁に船籍を変える。だから、実際の隻数

は掴めないのですよ。

オーナーさんはほとんどが○国(□湾)の国の方です

頭よいですよね


日本の船主さんたちは言います。「日本は減船したのに

便宜置籍船は減船しないのはおかしい」・「泥棒マグロ

を輸入するな」・「便宜置籍船がいるからマグロの値段が

暴落している」・「便宜置籍船廃絶」・・・


そうなんです、マグロの値段って30年以上ほとんど変化

がないんです。なぜかと言うと、便宜置籍船がとってきた

マグロは、ほぼ全量が日本に輸入されているんです。

日本人はどれだけマグロ食うんだと言う感じ。

だから、昔は「高値の花」だったマグロが、今では大衆

居酒屋でも当たり前のように安価で食べられる。

お造りなんか出てくると、地物(地魚)がメインで、その

脇にいて、どちらかというとサブ的役割だもんね。


でもね、矛盾だらけなんですよね

日本の船主さんたちも矛盾しているし、もちろん

ステファンも矛盾している


船主さんの矛盾はですねー、この便宜置籍船、実に

約7割が日本の中古船なんです。

「廃絶~」なんて文句を言っている船主さんが、お金に

困って他国に船を売る。困ってるときは形振りかまって

られない。それはわかるんですけどね・・・

でもそうすると他の国で便宜置籍船が1隻ポコッと

増えるという感じなんです。変な話ですよね。

あるところでは「便宜置籍船廃絶」といい、裏では苦し

紛れに船を売っている。

そんな悲しい現実があります。


日本は地球からみたら小さな小さな島国なのに、

世界でとれたマグロの1/3以上を食べてしまう消費

大国です。

このままでは、くじらくんの一の舞二の舞三の舞(^^;)

(from 岡女ツートップ)


でもステファンとしては、安く食べられるのが一番

なんですけどね('-^*)/

この辺がステファンの矛盾ですヾ(^▽^;)ノ


あー疲れた、アハハッ、親指が、親指が痛いヽ(;´ω`)ノ