すべてを糧に。 にお立ち寄りくださり ありがとうございます。

 

※ アメンバー申請に関しては、

  テーマ 「アメンバー申請」 の記事を お読みのうえ、申請ください。

  判断がつかない場合は 承認致しかねることを ご了承ください。

 

 

継母になって 15年が経ちました。

 

継子たち(以下、継長男・継娘) と その実父=夫 との 継母生活の経験を

(現在は 継子との同居は卒業しました)

 

自分の心の整理と、
 
これから 継母経験を 深める方々へ
ここまでに ならないように と 祈りつつ
反面教師など…何等かの お役に立てば という 思いで 
 
綴っています。
 
趣旨をご理解いただける方に お読みいただけたら 嬉しく思います。
どうぞ よろしくお願いします。
-----------------------------

 

 

 

私は 自他ともに

 「まさに今」 を 見てあげることが できていない人生を

 長々と 過ごしてきました。

 

継子育て・子育て・ステファ生活を経て

 ようやく それも 気づくことが できました。

 

 

 

 

継子の「今」、子どもの「今」、自分の「今」などを

見れなかった 直接的な原因としては…

 

 ・子育てなどに追われた 時間的な余裕がなく、

  先、先 ばかりを エンドレスで(笑) 追っていました。

 (心の持ちようで作れるはずの時間もあっただろうに…)

 

 ・このままだと

  私の未来が苦労するのではないか、という不安

 

それらで 常に 心が 焦っていた状態でした。

でも それが 「普通」 の 感覚でもありました。

 

 

 

 

この感覚の ルーツを辿ってみると…

 

私自身の心が「安心な場所」 で育っていなかったのが

原因の一つでもあると思うんです。

 (…わがまま子どもちゃん毒母の影響大なはず…)

 

 

 「何か問題が起きても、誰も助けてくれない」

 という無意識の尺度で 私は 生きてきました(苦笑)

 

 もちろん 甘え下手(爆)

 

 だから、何かあっても 自分で対処できるように、

 時間的な余裕をもって、物事を進めていました。

 

 

実は、これには 弊害も生まれるんですよね。

大きなことにチャレンジする力、もっと外を見る力が

伸びませんでした。

 

 さらなる弊害として

 「ギリギリ」 行動の人を 見ると

 イライラ してました(苦笑)

     :

  今も イライラ することもありますし、

  ドキドキ(笑) することもありますが、

  それによる 自身の言動の コントロールは 覚えました。

 

 

 

 

 

 

今ならわかる。

 

人は 一人では 生きていけないし、

何かあったら、助けを求めて いいし、

助けてもらえたら 感謝して 感謝を伝えて、

その恩は、恩返ししてもいいし、恩送りしてもいい。

 

助け合ったり 協力し合うことで 生まれる

コミュニケーションなども 素敵なこと 愛しいこと。

 

(理解する前から、

できている場面、できていない場面 とは ありましたが

周りの状況で 自然と そうなっていたのでしょう。)

 

 

 

 

 

私は 一人で生きている そんな風に 思っていた頃がありました。

 (=助け合う、という概念がない、という意味)

 

  自分のノルマ、自分の責任を果たす = 一人で生きている

  みたいに 思っていた感じ…かな。
 

自分は 「未熟者」 だなんて 思っていない時期がありました(笑)。

   例えば 披露宴の挨拶で

     「まだまだ未熟ものですが…」 のくだり、

     私は使っていません(爆)。

 

今は まだまだ未熟者だと 思っています(笑)

 

それは これからも 人として 成長できる! という

楽しみ だとも 思えるようにも なりました。

 

 

 

 

真の 自立 は、

  なんでも 一人でできる では ないんですよね。

 

  一人でやること 人と分かち合うこと

  人と助け合うこと 人と協力し合うこと

  人に頼ること  などなど…

  それらを 「前向きに適切に」 調整できるのが、

 

  真の自立 の一部分 だと 今は 思っています。

    :

  そんなの もっと若い頃から 知ってたよ、

  という方からすると、

  数年前に ようやくそこに腹落ちし始めた 私は

  かなりの 遅咲きですね(笑)

 

 

 

「子どもの大切な部分がまっすぐに育つ」 ことが

いかに 大切なことであるか、

自分が 実験台に なってきた って ことでしょうか(笑)

 

 

人生 一生が 人生勉強。

気負わないで ゆるりと 自他の幸せのためにっ。照れ

 

 

 

 

今日も ここまで お読みくださり ありがとうございましたっ。