おはようございます。
ガソリン急騰を緩和するための補助金の終了が噂されるようになりました。
早ければ今年秋にもリッター200円時代が到来するかもです。
いったいどうすれば良いのでしょうか?
■クルマ選びでも燃費がいっそう重要になってくる!
 原油価格やコロナ下からの経済回復などを受けて、ガソリンや軽油に適用されている補助金。
正確には燃料油価格激変緩和補助金というが、こいつの終了が迫ってきたようです。
 識者などの予想によれば、早ければ今年9月のシルバーウィーク明け、遅くても冬を乗り越えた来年4月には終了と見る向きが強い。
 補助金は灯油や航空機燃料にも支払われているため、終了の影響は暖房費や物流コスト、航空券代にまで及びそうだが、クルマユーザーとしてはやはりガソリン代の値上げが深刻です。
現状のような原油価格と円安が続けば、レギュラーガソリンですらリッター200円になることが考えられます。
 燃料代がリッター200円となると、クルマの燃費性能が無視できなくなる。ちょっと試算してみよう。
 たとえばリッターあたり20km走るクルマと、15km走るクルマで1万km走ったとする。
前者は500Lだからガソリン代が10万円なのに対し、後者は約667Lで13万3400円がかかる。
この差は5万kmで17万円弱、10万kmなら33万円超になるから、通勤などでクルマを使う人は覚悟が必要だろう。
 これからクルマを買うという人も、燃料性能は気にしたほうがいい。
たとえばヤリスの1.5LガソリンCVT/2WD「G」のWLTC燃費はリッター21.4kmだが、同クラスの「ハイブリッドG」は35.8kmとなる。
 価格は前者が195万3000円、後者は229万9000円だが、実燃費でも10km/L以上ハイブリッドのほうがいいので、数年乗れば価格差の34万6000円は、ガソリン代で完全に元が取れてしまいますね。
燃料油価格激変緩和補助金として国の補助が出ている関係でガソリン価格は高騰していませんが、これも私たちの税金ですし、いつまでも続くわけでは無いので、早く今の紛争と円安が改善されて欲しいですね。
さて!本日の気まぐれランチは国産牛フィレステーキです。
フィレステーキは上質な赤身肉で、脂身は少なくさっぱりと頂けます。 
低脂肪・高タンパクだからヘルシー、あっさりとしていて食べやすいのが特徴です。
 特にヒレは1頭から3%ほどしか取れない希少部位で、とても柔らかいお肉です。
気まぐれランチの中でも、No.1ランチで御座います。
数量限定お値段2,000円でのご用意です!
それでは、皆様のご来店お待ちしております!!
☆ブログは毎日更新☆
大阪梅田、人気のステーキハウス、誕生日・記念日も◎
美味しいステーキ・黒毛和牛・神戸牛
大阪ランキング 、梅田ランキング、 西梅田ランキング
有名人も多数来店、新年会・宴会・食事会は和豪で!
大阪の鉄板焼き「和豪」で神戸牛を堪能してみませんか?
食べログのロコミも是非で覧ください。
大阪府大阪市北区曽根崎新地2丁目3番21号
             axビル2階
大阪グルメ★西梅田グルメ★北新地グルメ