日曜日に久しぶりに不動産投資セミナー
に行ってきました。有料セミナーです。
4000円。

でもホントは前日土曜日も出社だったので
少しゆっくりしたいなあ、
ってことで実はキャンセル申し込んだんです。

日曜日開催の9日前、先週土曜日の夜に
キャンセルは1週間前にお願いします、
ってメールが来たので、
迷ったんですけど、
「キャンセルお願いします」
って返信送ったんです。

すると日曜日は連絡なし、
月曜日もなし、火曜日に返信あり。

”実はキャンセルの受付は7日前ではなく
10日前でした、すいませしぇーん”

みたいなメールが来ました。

なめてんのかい?

多分ウソですね。
キャンセル案内は9日前に送って
きてるのだから、だから1週間前まで
受け付ける、ってことだった筈。

10日前締め切り過ぎてからの
案内なんてあり得ません。

だから、このセミナー怪しいな、
なんて思ったんですけど、
久しぶりのリアルセミナーだし、
時間も14:00~19:30まで
の長丁場。


一体どんな内容なの?
と、興味を惹かれたので結構寝坊したんですけど
行ってみることにしました。

会場はTKP会議室だから結構高いと
思います。

入室すると結構こじんまりとした
室内で二人掛けのテーブルが4枚。

5人が既に着座してましたが、
後で遅れきた人入れて合計7人の
少人数です。

もしかしたらホントはもう1人入れた
8名だったのかもしれません。

受付で懇親会はどうするか?
と聞かれましたが断りました。

講師は1級建築士の方で、
親族経営の建設会社役員だった地位を捨てて
45才無職で不動産投資を始めて見事成功。
今や23億円の物件を保有し、賃料収入2億円
で回している方です。

会社辞めたときに私学に通う大学生と
高校生の息子さんがいて(あともう一人いるらしい)
その教育費を捻出するために必死に
不動産を探している過程で、
不安を感じた奥さんがお子さんつれて

実家に戻ってしまったのだとか。

お子さん連れて、って言っても
大学生だからもう立派なオトナだと
思うのですが。

で、投資が上手くいったので
迎えに行って今は幸せに暮らしてる
んだそうです。

苦しかった時期を夫婦二人で
乗り越えたんじゃないのかい??

美談でも何てもない話。

それよりもちょっと違和感が。

講師先生は車が趣味とかで
外車や大型バイクを乗り継いできた
そうですが、ランドクルーザーは
息子さんに乗られてしまったり
冬は寒いからバイクには乗らず、
結局は奥さんの外車をよく乗っている
んだそうです。

そしてこのセミナーの受付をしてたのが
講師先生の息子さんでした。

ああ、親が不動産に目をつけて
うまく成功した尻馬に乗っただけの
幸運な息子。

大学卒業したのに就職しないで
父親を手伝うってことで親の会社に入って
(多分父親が誘ったのかな?)、
父親のランクル乗り回してる息子って
嫌いです。妬みですね。

セミナー参加者ですが、
私の組では、ひとりは競売で落とした戸建てを
保有している人で、RC購入を目当てに参加、
もうひとりは長野から来た人で物件保有済、
他にLINE副業などもやってるとか、
そしてもう一人が中国人で、戸建てと
木造アパートを保有しているそうです。

中国人と聞いて私のアンテナは
俄然警戒モードです。

その他、夫婦で参加している方も
いて、何をお持ちか聞き漏らしたんですが、
物件保有済だそうです。
謎なのがフィリピン不動産を所有しているのに
貸出してなくて、泊まりに行くのに
使ってるんだとか。別荘ですかね。

周辺は開発エリアなので発展がすごくて、
最近三越ができたと言ってたので
ボニファシオグローバルシティ
だと思います。

このセミナーは合間に課題に対して
ワークを行い発表し合う形式でした。

積算評価と収益還元法が合っている
必要がある、というところでは
皆さん当然納得してました。

中国人は講師先生が10%の利回りという
話を聞いて、自分は9%で回してるから
概ね合ってる、って安堵してました。

内容自体は保有する種銭により
投資方法が変わってくるという説明と
その手法、最終的に土地から新築を
やることも考えた方が良い、
といった内容でした。

中々面白かったですが、
しかし時間は3時間で終了。

そこから30分はサロンの説明でした。

つまり、主題はサロンに誘導するのが
目的というセミナーだったわけです。

だったら終了時間19:30なんて
しなけりゃいいのに。

幸せな投資家仲間を作る、
を目的にした不動産投資家サロン
らしいのですが、年会費なんと50万円!
で初心者向けは70万円もします!高っ!
クラブジャイアンもそんなしたっけ??

見た目と語り口は温厚そうですが
なんか胡散臭いんですよね。

もちろん私は加入などせずに退室。

しかし私に続く人はいませんでした。
多分懇親会に参加するんだと思います。

最初は懇親会に出ない予定だったご夫婦も
講師先生の話を聞いてるウチに
参加希望になったようでした。

講師先生は本も出している、
ということだったので帰りに書店に寄って
購入しました。
大きな書店だったので一冊置いてありました。

で、軽く読んでみると本日のセミナーの
内容を詳しくしたものでした。
なんだ、本読めばイイんじゃん!

推奨する手法は簡単そうですが、
肝心の物件が見つかるかどうか
そこが問題なのだと思います。

とりあえず本を読んでみて、
そして他の人の不動産投資本も
何冊か溜まってるのでそれを
読んでみようと思います。

なんだかしっくり来ないセミナー
でしたが、結果は受講して良かったと
思います。
やっぱ不動産って可能性ありますね。

明けましておめでとうございます。
去年1年間殆ど投稿してません
でしたが読み返してみたら
第一声は、ネタが無いから
投稿してませんでした、
というものだらけです。
自分で何書いたのか忘れてる
んですけど、書くこと無いと
そりゃ投稿できません。

じゃあ今書いてるということは
ネタができたということです。
全然良い話ではありません。

今日は1月2日のお正月。
元日は嫁の実家に行って結構
酒飲んできました。

義理の両親も中々の高齢で、
コロナ禍になってからメディアの
煽りをまともに捉えて異様に
外出恐れた結果、義母は軽い痴呆
発症してしまいました。

階段で転んで足怪我したことも
原因で歩くの億劫になったことも
痴呆を招いたと思います。

衰える筋肉を放っておいて
楽をしようと体を甘やかせると
脳細胞がダメになる典型です。

こうなる前に自覚して体を
鍛えておく必要があるのですが、
本人にそれ程の危機感と決意が
無かったのでしょう。
劇的な改善はあり得ません。

料理好きだったのに
今でもは何も作れなくなった
そうです。

毎日の食事は80過ぎた義父が
簡単なモノを作っているとのこと。
週末にウチの嫁と嫁のお姉さんが
何かを作りに行ってますが、
老老介護ですからいつかは施設に
入ることになるかと思います。

多分事態は悪くなる一方だと
思いますが、そのようなことは
敢えて考えないようにしています。

で、久しぶりに私は嫁実家に
行ったのですが、
実は前から感じてたことが
あります。

嫁実家の家屋、傾いてるんです。

経年によるものではないと
思います。たぶん最初から。
欠陥住宅じゃないの?
って私は思ってます。

それが久しぶりに行ったら
傾きがさらにひどくなってる?
って感じたんです。

入口入って廊下があるのですが
直ぐに気がつきました。

廊下右手に床の間があって
そこで祝い事や何かがあると
親戚が集まるのですが、
畳部屋でも傾きがわかります。

その隣がダイニングキッチンですが
そこの方がより感じます。

大分前から、傾いているんだろうな、
って思ってましたが、最初あれ?
って思ったのは、
窓側に床の間とダイニングキッチン
結ぶ廊下がありドアで仕切られてる
んですが、そのドアが閉まらなくなった
と聞いたからです。
廊下を削って閉まるようにした、
と言ってたんですが、閉まることは
閉まるのですがドアが床を擦るんです。

これって傾きの典型じゃん、
って直ぐに思ったんですが、
敢えて嫁には言いませんでした。

あれから訪問する度に
傾いてんなぁ、
って思ってたんですけど
昨日はそれがひどくなってる気が
して、中身が入った缶のお茶を
横にして廊下に置いてみたんです。

案の定、コロコロと玄関に向かって
転がっていきます。

だよなぁ…

流石にこれは知らせた方が良い
と思い、キッチンにいた嫁を
廊下に呼び出して実践してみました。

怪訝な顔してた嫁は最初

なになになに?こわいこわい

とビビってましたが、
転がる缶を見て、
あっ、
みたいな反応でした。

お姉ちゃんに相談しておく、
って言ってましたが、
相談してもどうにかなるものでは
ないのですが、取り敢えず親族で
情報共有はすることになりました。

帰りは嫁姉のクルマで駅まで
送って貰ったんですけど、
「よく傾きに気づいたねぇ」
って言われましたがどうやら
毎週行ってるにも関わらず
全く気づかなかったようです。

あれに気づかないっていうのは
どういう感覚なんだろう。
むしろ謎です。

駅から遠い嫁実家、
ホントは売却して駅前マンション
とかに越せば良いと思うのですが、
近所のコミュニティとは上手く
やってるだとかで前は嫌がってました。

とは言え年老いたら
2階に上がるのは億劫になり、
大抵2階の部屋は物置化します。
洗濯とかどうしてるんだろう??
風呂洗うのも80過ぎの義父で
しょうから大変だと思います。

家な終の住処ではなく、
年齢に応じてダウンサイジング
しないと。
そういうことに思いが巡らなかった
のでしょうかね。

俺も上手いこと行ってる人生
ではありませんが、
何も考えてこなくても
危機は訪れてしまう典型です。
どうなることやら。

出張では飛行機を良く使ってました。

都合の良い時間帯を飛んでたのが

JAS(日本エアシステム)の便だったので

普通にJASカードを取得しました。

 

ところがJASがJALに吸収されたので

当然カードもJALカードになりました。

そういったことから私はANAではなくJAL派でした。

 

今でも乗るならJALでマイレージも貯めてます。

 

マイレージ貯めてる人は多いと思いますが、

しかしマイレージの無料航空券って希望の便

取れますか?

 

なんか申し込むといつも取れなくて

結局そのマイルをeJALポイントに交換して

それで航空券を買うってことをしてました。

 

コロナもそろそろ明けてきたから

来年は海外旅行でも行きたいなあ、

貯めてたマイルをそろそろ使うか、

なんてJALのHPで検索してみたんです。

 

そしたらとんでもないことになってます!

 

燃料費が高騰したせいなのか

クアラルンプール家族4人で検索したら

使用するマイルは19万4千マイル

と大暴騰している上に更に27万円の

現金まで要求されちゃってます。

 

JALバカじゃねーの??

 

コロナ前はオアフ島まで一人4万マイルでした。

家族4人で16マイル貯めればよかったわけです。

 

ところが今は東南アジアでさえ一人4万マイルは

ありえなく、その上に現金払う必要があるんです。

 

JALには旅行券の積立制度があって

60ヶ月で47万円払うと、

50万円の旅行券をくれるというコース

にチャレンジしてました。

 

やっちゃうと5年なんてあっという間に

満期がくるものです。

 

50万円が手元にやってくるものは

いいものです。

 

ところがこのJAL旅行券って大して使える

ところが無い!

 

ホテルは日航ホテルとJALシティだけ。

 

JALダイナミックセイバーで予約すれば

JALパックプラザで支払うことは可能です。

 

しかししょっちゅう飛行機乗って家族旅行

するわけでもないですしねえ。

 

じゃあ夏休みにどうだ?ってことで

観てみたらさっきの通りだし、

ダイナミックパッケージの海外旅行は

まだ「やってない」と表示される始末。

 

現金でエアチケットは購入できますが、

プーケット家族4人で80万円弱と

やはり昔のハワイ並・・・。

 

だったらエクスペディアで買った方が

余程安かったりします。

JAL、ホント使えない。

 

話変わりますが、アメックスのSPGカード

持ってるんですけど、これがマリオットカードに

切り替わりました。

 

マリオットカードはポイント貯めやすくて

貯めたポイントでマリオットホテルが無料で

泊まれる特典がある、っていうのがウリの

一つなんですけど、

これも希望するホテルが全然ポイントで

泊まれません。

 

国内にマリオットは大してないので、

もしかしたら海外でならその能力発揮

するのかもしれませんが、

今のとこおあまり恩恵をこうむってません。

 

嫁の誕生日に修善寺に行きましたが、

朝食に一人4000円取られてビビりました。

 

というわけで、マイル、ポイント、

あまり得した実感がないので、

とりあえずは来年マリオットカードを高い会費

払ってまで継続すべきなのか

考えないといけない状況です。

 

JALマイルはJAlグローバルウォレットに

した方が使い勝手は良さそうです。

賢い使い方っていうのがあるのかもしれません。