お母さん 「子育ては親の根気が試される」

 

「勉強しなさい」

 

「テレビ消しなさい」

 

「スマホやめさない」

 

「早くしなさい」

 

どれも行動を指示する言葉。

 

でも、人は感情で動く生き物。

 

子供の行動を本当に変えるには、

 

(子供の)心が、感じて動く

 

【感動】が必要です。

 

子供が、その行動をとった事で

 

得られる未来に

 

【感動】したら、

 

すぐに行動を起こすでしょう。

 

良くある方法が、

 

「次のテストで成績があがったら、

 

〇〇〇買ってあげる」です。

 

これ、子供達が、

 

行動することで得られる未来が

 

容易に想像できて、

 

感動したから、

 

行動を変えるのです。

 

 

「勉強しなさい!」

 

残念ながら、

 

これでは、

 

一瞬、行動が変わっても

 

継続はしません。

 

という事で、

 

子供の習慣を変えたいと思ったら

 

まず、親は、長期戦を覚悟すべきです。

 

イラっときたら我慢。

 

カチンときても我慢。

 

ちなみに、

6の息子には、

25日から、2020220日までの目標として、

体力:①腕立て、腹筋、背筋x各20回x週2回

     ➁早朝ジョギングx週2

勉強:①英語の勉強をスタート(週1回)

    ➁中学生の数学の勉強をスタート(週1回)

を計画。

これをできるだけ一緒に、習慣化するまでやります。

 

これ非常に親の根気がいります。

 

親の根気が続かないと、

 

・手が出る、足がでる。

 

・怒る、おどす。

 

となります。

 

 

さぁ、皆さん

 

一緒に頑張りましょう。

 

成功体験など

 

シェアできたら幸いです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

コーチ わかなべ