HIV抗体検査可能な日数は?! | 性病検査・性病の症状を現役スタッフが詳しく解説します

性病検査・性病の症状を現役スタッフが詳しく解説します

性病科に務める現役スタッフだからこそ分かる
性病検査の種類や対処方法など詳しく解説していきます。

性病に関する正しい知識・情報を出来る限り発信していきます。

こんにちは。
性病検査マスターのランドリーです。

HIV即日検査希望の方に聞かれることの中に
「HIVの抗体検査に必要な期間は
どれくらいですか?」という質問があります。


まずHIVに感染しているかどうか調べるには
血液を採取し、「HIV抗体検査」を行います。
※「抗体」とは菌やウィルスが体内に侵入すると
それに反応する物質のことです。

ですので仮にHIVウィルスが体内侵入すると
抗体ができます。


その抗体があるかどうかを
検査するのがHIV抗体検査になります

別名スクリーニング検査と呼ばれています。
※陽性・陰性を振い分けする検査を意味します。

HIVの抗体が有れば陽性(感染している)、
無ければ陰性(感染していない)
ということになります。

肝心の検査可能な期間ですが、
HIV抗体検査はリスクとなる行為(主に性行為)
をしてすぐにできる検査ではありません。

なぜなら、HIVの抗体が血液の中にでき、
検出できるまで1ヶ月~2ヶ月かかります。
個人差もあるため、念の為3ヶ月待って検査を
受けることが、国のガイドライン上で勧められています。

それでも、3ヶ月たっていないで行う
HIV検査も意味がないわけではありません。

HIV抗体は感染機会から1ヶ月~2ケ月ほどでも
抗体は出現するので、そのくらいの期間を有して
いれば、ほぼ正確な検査結果が出ます。。

もしそれでも不安なら、一度検査した後
3ヶ月たってから再度検査すると、
より安心されるかと思います。
(もちろんリスクとなる行為は避けてください)

結論としては、100%確実な検査はないが、
検査期間をある程度満たしていれば
抗体検査をして、ほぼ問題ない結果がえられると
思ってください。

心配に感じたらまず検査してみませんか。
ふじメディカル