指導が甘いリーダーだと上席から評価されてしまい、困っているリーダーの方々へ

 

自分軸を作って正しい厳しさを持つリーダーに変身しませんか?

 

私も以前、部下を持って指導の手を入れていた時もありました。

でも実際は、

  • やはり部下が年上だと遠慮する。
  • 注意をしてマインドが下がったら嫌だなぁ、反発・反抗されてもいやだなぁ、関係がこじれて、嫌われてしまい、その後の仕事がやりにくくなるのも嫌だなと思って言わずじまいにしたことがありました。
  • 今時だとハラスメントで訴えられるなんて事態になったら困ると思って大変そうなことは全部自分でやってしまう。
  • 部下から自分の上司に「あの人を指導から外してください」と言われたら、自分の存在価値そのものがなくなってしまうから事なかれを決め込んでいる。

などという状況があり、厳しい指導なんて到底できませんでした。

 

でもここに多くの問題が潜んでいます。

いい人を演じようとしているだけで、内心は不満の嵐で、腹の中では相手に悪態をついていたりするんですよね。

 

でも実際に指導すべきことを指導しなければ、

ルールを守っていない、または勘違いをしているという状況があるにもかかわらず、注意やまたは厳しく求めることをしなければ、本人は育たないし、技術も一向に伸びない。

 

成長が遅れ、なかなか結果・成果が出ない状態にもなる。人からも評価をされなくなれば、当然仕事そのものが自分には合わないと考えるようになり、最終的には辞めてしまうことにもなりかねない。

 

仮に辞めたとして、他の会社に行ったからといって、できなかったことができるようになるわけではありませんから、結果的に同じ問題を繰り返す人を育ててしまうことにもなりかねない。

 

だからこそ、結果的にしっかり指導してあげることがとても大切ということになるわけですが、ではなぜ指導をし切れないのか?

 

それはやはりリーダー自身の自分に対する自信のなさや、自己確信の足りなさ、自分の考えや意見を明確化していない、周囲の目を気にするといったこれまでの生き方の延長線上にあった為というのもあるでしょう。

 

しかし大事なことは、縁があって部下になったメンバー達が、基本的にどこの会社に行ったとしても、ビジネス人生で成功してもらえるように指導をする。そして自分が成功できたのは、「あの時の上司が言いにくいことをしっかり伝えてくれたから、本当にあの人に感謝だ」と思ってもらえる状態を作ることではないでしょうか。

 

皆さんはそうありたいと思いませんか?

 

そうなっていくために大事な解決策となるコースがあります。

それが自分軸育成コーチ・プロ養成講座です。

 

リーダーとして、自分自身の核となる軸をしっかり持つこと、その軸は既に皆さんそれぞれの中にあって、それをしっかり掴み直して文書化することがまず大事なことになります。

 

また部下との関係をしっかり作っていくことに関しては、いかに部下に心を開いてもらえるかというラポールスキルや、コミニケーションスキルがとても大切になります。

 

さらに相手がちゃんとこちらからの発信を受け止めてもらえるような伝え方のスキルを上げることもとても大切になってくるでしょう。

 

これらの内容は一部ですが、是非、自他の幸福をもたらす自分軸を作り、部下の自分軸を育てられるように自分自身を育て、会社からの期待、または部下の将来の可能性を引き出せるリーダーを目指し、3時間4開催かけて取り組んでみませんか?

 

是非ご検討してみてください。

 

講座詳細はこちら

自分軸育成コーチ〖プロ養成〗講座

https://healthy-body-management.info/jibunjiku/masa731/

 

▼ ▼ 


自分軸を育てて人に振り回されない

最強の自分軸人生の生き方
【豪華5大特典付き!】
 
自分史上最高、黄金の自分を作る
全5話無料オンライン講座
▼ ▼ ▼ 

目今すぐ無料で学ぶ

 

私が自分軸育成コーチ及び社員教育研修講師を行なう理由は、

人々がより自分らしく「一隅を照らす」仕事をすることで、

日本を元気するお役立ちをしたいからです。

 

是非、一緒に明るい未来のために「一燈照隅」しましょう。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。