【今回の記事】

【記事の概要】
   早くもインフルエンザ流行の兆しです。三重県の一部の小学校で学級閉鎖になるなど、少しずつ感染が広がっています。
   校庭を駆け回る児童たち。しかし、1年生の教室には誰もいません。ここ三重県津市の一志東小学校では、1年生と特別支援学級、それぞれ1クラスずつで学級閉鎖に。他のクラスでも、13人が発熱の症状で欠席していて、早くもインフルエンザ流行の兆しが。Q:10月に学級閉鎖の経験は?
長く教師をしていますが、10月は初めてです。だいたい、年明け1、2月はある」(津市立一志東小学校 西本和史校長)
   三重県によりますと、県内72の病院でインフルエンザと診断された患者の数は、10月1日からの2週間で35人に。これは去年に比べ倍以上の数字です。
「手洗い場には、手洗い・うがいしましょうと掲示しています。学校だけでの対策だけでは、なかなか難しいかなと思います」(同校長)
   本格的な冬を前に、少しずつ感染が広がるインフルエンザ。早くも注意が必要です。

【感想】
   早くも訪れたインフルエンザ流行の兆し。記事中の西本校長も「学校だけでの対策だけでは、なかなか難しい」と感じています。仮に予防意識が低い家庭で過ごしている子どもがいると、その子がウイルスを学校に持ち込む事になり、結果的に 学年や学校全体に感染が広まる結果となります。そのため、各家庭でも一定の配慮が必要だと思います。

   さて、その感染児童がクシャミをしてドアノブや机などに吐き出されるインフルエンザウイルス。それを未感染児童が指先で触って、そのウイルスが付着した指で、目、鼻、口の中のピンク色の粘膜を触ることでウイルスは体内に侵入します。その意味で、マスクを鼻までかけて装着することは、鼻と口の中に指で触れなくするので、感染予防に役立ちます。
   ただ、インフルエンザの流行時期には皆こぞってマスクをしますが、「まだ来ないだろう」と油断している時期には余りマスクはしません。その時に、特に心配なのが子どもたちです。子どもたちは、放っておくと何度も目をゴシゴシしたり、鼻の中をホジホジします。その時に、目に見えないウイルスが教室内に付着していると、インフルエンザに感染する危険が高まります。

   また、「鼻ホジホジ」行為は、インフルエンザに限らず、他者から見ていて不快に感じる場合もあります。そんな時に何らかの理由で強いストレスを抱えている子どもがいた場合、「汚い」と言う理由から「鼻ホジホジ」行為を対象にしてストレス発散行為(いじめ)を行うこともあるかもしれません。

   そもそもなぜ子どもは「鼻ホジホジ」をするのでしょうか?もちろん「鼻ホジホジ」がインフルエンザに感染する行為であることを知らないせいもあるのでしょう。しかしそれ以上に、鼻の中にこびりついている“鼻クソ”が気になって仕方なく、それを取ろうとするからです。
   因みに、“目やに”は眼脂(ガンシ)、“耳あか”は耳垢(ジコウ)、“歯かす”は歯垢(シコウ)と呼ぶのが正式な用語とされているそうですが、“鼻クソ”には正式な用語がないそうです。しかし「クソ」という言葉を嫌って、鼻垢(ビコウ)などを正式な用語にすべきではないかとする意見があるそうです(一口メモでした😅)。そこで、ここでは以後「鼻垢」と呼ぶことにします。

   さてその鼻垢は、元々鼻水が乾燥して硬くなったものです。つまりは、鼻をかむ時に鼻水を残すことなくきれいに拭き取ることができれば、鼻垢が溜まることもなく、自動的に「鼻ホジホジ」もなくなるのです。
   では、どうすれば鼻水を残すことなくきれいに拭き取ることができるのでしょうか?


   子どもの中には、静かな授業中に「フーン!!」と大きな音を立てて勢いよく鼻をかんでいる子もいます。その息のスピードで鼻水を外に押し出そうと思っているのかもしれません。しかしその周囲では、口では何も言いませんが、密かに“失笑”している子どももいます。また、ある子どもは、一度かみ終わった後に、また1枚ティッシュを取り出して鼻の中にグリグリと捻り込み、残りの鼻水を擦りとっています。この方法も、男子なら良いのですが、高学年の女子ともなると、“レディー”の振る舞い方としてはいかがなものか?と感じるときがあります。
   せっかくですから、周囲へのマナーも考えた、しかも鼻水を残すことなくきれいに拭き取ることができる方法を身につけさせたいものです。何を隠そう、私自身ずっと大きな音を立てて勢いよく鼻をかんでいた人間で、「汚いからその強いかみ方は止めた方がいい」と指摘されたのは、何と30歳くらいになってからのことでした。当時の教頭先生から注意を受けたあの時は顔から火が出る思いでした😭。子どもの頃教えられなかったことは、大人になるまで自分の中では当たり前のこととしてやり続けるのですね😢。今の子ども達には、大人になってから恥ずかしい思いはさせたくありません。
   その注意を受けて以来、私はずっと“ベストなかみ方”を模索していました。そしてある時、とうとうたどり着いたのです。周囲へのマナーも考えた、しかも1回分のティッシュで鼻水を残すことなくきれいに拭き取ることができる方法に!🤣
(次回につづく。何というひっぱり方?!)